本日午前中、米時間では夜でしたが、 Appleの新製品発表のアップルイベントがありました。私はすっかり忘れていて、夕方になってイベントのストリーミングを観ました。
M3チップファミリーの14インチと16インチMacBook Pro、24インチiMacが発表されておりました。
本日午前中、米時間では夜でしたが、 Appleの新製品発表のアップルイベントがありました。私はすっかり忘れていて、夕方になってイベントのストリーミングを観ました。
M3チップファミリーの14インチと16インチMacBook Pro、24インチiMacが発表されておりました。
9月26日にリリースされた、macOS Sonoma。さっそくインストールしちゃいました。MacBook ProとMac mini両方とも…です。
最初にサブ機のMacBook Proにインストールし、2時間程度で終了。問題なさそうだったのでMac miniにも引き続きインストールを開始したのですが、始めたのが午後8時頃。しかし回線が混みあってきて終了まで14時間表示になり、結局一晩かかってインストールしました。まあほっといて朝になったら終わっていたということですが。
MacBook ProでのiCloud Drive不安定問題、本日Apple Supportの方から回答がありました。
1)次のMac OSのアップデートを待つ。
2)MacBook Proに新しいユーザーを作って使う。
3)引き続きサポートと一緒に何度かやりとりして徹底的に検証する。
のどれかです…とのこと。結局よくわからないということかな。
ちなみに(2)はすでにやってみたけどダメでした。ということで、もう面倒なのでとりあえず(1)の次のOSのアップデートを待つことにしました。症状も出たり出なかったりなので、また調子が悪くなったら今回の続きとしてサポートしてくれるとのこと。サポートとのやりとりも結構時間がかかるのでこれ以上はもういいや…というところ。
iCloud Driveの挙動不審でクリーンインストールをしたMacBook Pro。
MacBook Proクリーンインストール中。あと40時間。 - now and then
MacBook Proクリーンインストール完了。スッキリしました。 - now and then
スッキリしたつもりだったのですが、結局また同じ症状が。MacBook Proで編集したものがiCloud Driveにアップロードされません。
自力はあきらめてApple Supportに頼ることにしました。
MacBook ProのOSクリーンインストール。結局バックアップ復活に8時間程度で終了しました。iCloudの不具合も解決し、大変スッキリしました。やきもきしている時間がもったいなかったと思うくらいで。
データはほとんどiCloudに入れていますし、Time Machineで時間はかかるけれども引っ越しも楽なので、最近はクリーンインストールも気軽にできます。
MacBook Pro(2020)はインテルMacなので、こちらも買い替えたいような気もしています。次にノートを買うならAirかなぁ。
サブ機として外に持ち歩き用に使っているMacBook Proですが、iCloudの同期がうまくできなくなり、ネットで調べてあらゆることはやってみたのですが改善されず。他のデバイスから更新したもはiCloud Drive上に反映されるのですが、MacBook Proから更新したものは全くアップされなくなりました。最初はうまくいかないこともある程度だったのですが、このところは全くダメに近い感じ。
MacBook Proにはストレージが少ないこともあってデータはほとんど入れておらず、使う書類はクラウドに置いたものを使うようにしているのでなにかと支障があります。これ以上あれこれやっている時間がもったいないので、思い切ってmacOSをクリーンインストールすることにしました。
Mac mini + Studio Displayに乗り換えて半年。大変快適に使っておりますが、ちょっと不便に思っていたのがデジカメからの画像の取り込みです。
USBケーブルで繋ぐか、カードリーダーでSDカードを読み込ませるかのどちらかなのですが、どちらにしてもUSBケーブルをデスクの下に置いているMac miniの本体か、Studio Displayの裏のUSB-Cの口に繋ぐかなのですが、カードリーダーのケーブルは短くてStudio Displayの裏には繋ぎ難いし、とにかくケーブルを抜き差しするのが面倒でした。
で、USB-Cの延長ケーブルを買いました。
キャノンのプリンタXK110、amazonに頼んだのですぐ来ました。
キヤノンのインクジェットプリンター高機能&低コスト XK110
以前に比べてMacであっても設定は簡単になりました。プリンタに言われるがままに進めば終了。
プリントをかけると自動で電源ONになる機能と、一定時間が経つとOFFになるように設定した程度です。Wi-Fiの設定をしなくても良くなったのは楽だな。設定の最中はWi-Fiのパスワードは入れなかったんだけど、なぜかルーターにつながっているのはどういう仕組みなんだろう。
2018年の秋に買い替えたCanonのプリンタ複合機。このところ、印刷面に黒インクの汚れがつくようになり、メンテナンス機能で何度もクリーニングしてもダメ。中をのぞくと、廃インクがあふれている感じで、周囲が真っ黒。気持ちその周辺を拭いてみましたがやっぱりダメなので、買い替えることにしました。4年半使ったのでまあまあでしょうか。
で、どうするか。機種選びです。
iMacからMac mini+Studio Displayに乗り換えて2カ月が経ちました。大満足ですが、もうそれがすっかりあたりまえになりました。現在Mac mini本題はデスクの下に置いています。
何度も言ってますが、Studio Displayで音楽を流しながらMacを使うということに没入感があって大変快適。ヘッドフォンはやっぱりわずらわしさがあるので着用率が減りました。ながら試聴にはもったいないくらいのクウォリティです。ここ数日は、坂本龍一さんのプレイリストを聴いています。Apple Musicでいろんな曲を聴くのがグッと楽しくなりました。Macにスピーカーやウーファーを付けていた時代が懐かしいなぁ。