Macintoshのブログ記事 75 / 86
    
    




 


Prod Radioshark2Macにつなげてラジオを聞いたり、録音したりできるradioSHARK。まさにサメの背びれのようなカタチをしています。発売予定というところまででこの製品のサイトがしばらく停止していたので、先日まで全然気づきませんでした。

ネットで検索してみると...もう日本でも入手された方いらっしゃいました。
binWord/blog: radioSHARKでラジオ三昧
binWord/blog: radioSHARK、もうちょっと詳しくレビュー

AMとFM両方OKなのですが、周波数の関係で87.5MHz以上の局でないと聴けないそうです。日本の普通のFM局は範囲外になります。ちょっと残念。でもAM放送を聞いたり録音できたりするだけでも興味アリ。

録音したものをiTunes & iPodで活用できるなんてステキです!





アメリカでは予想通りにスペックアップしたiBook G4が発売開始。一番安いiBookは、今までよりさらに100ドル値下がりしてUS$999-からとなりました。

...と書いているウチに、日本のアップルストアも更新終了。日本円では119,800円。税込みで125,790円でした。今回からは最初から AirMac Extremeが内蔵ですからね。その分もお得になってると思います。型落ちiBook G4の安売りもスグに始まることでしょう。

いまや私のPowerBook G4なんかよりiBookの方がクロックスピードが速いのですから...ため息がでますな。いや、iMac G5を入手すればその悩みも解消へ!





maroさんのコメントを見て、BluetoothキーボードのUS版を見ようとアップルストアに行ってみたら...メンテナンス中です。やっぱりスペックアップしたiBook G4の火曜日発表というのは本当のようですね。





ヨソのお宅のことながら、oscarさんの20インチセットのレポートを楽しみにしておりました。ワイヤレスセット...すっきりしていてかっこいいですね。
oscarblog : iMac G5 ファーストインプレッション

ブラウザとiTunesが横に並べられているところが、デスクトップの広さを実感できます。
ディスプレイの品質も良いようですし、動作音もデスクトップにしては静かだとのこと。好感度が上がってきました!

しかも、電源が落ちていてもiPodの充電ができるところは、私もポイントが高くなりそうです。現状ではiPodをつないだまま電源を落として放置すると、バッテリがいつのまにか全て放電され、出かけようとするときにバッテリが空だった...というのを何度か経験しております。

こちらにはiMac G5 20インチのバラシ記事がでております。
pebbleinsky's blog: iMacG5購入〜





マイクロソフト Virtual PC 7 for Mac(11/26発売予定) VIRTUALPC7-M [VIRTUALPC7M] 発売日(10月8日)に、宅急便で「Microsoft Virtual PC for Mac Ver.7」(以下VPC)が届きました。Office 2004リリース時には間に合わなかったOffice Pro版の付属分です。私はPowerBook G4/867 12インチでVPC 6を使っていたのですが、Office 2004へのバージョンアップ時に、VPC 6からのアップグレードについては詳細が不明とのことで、悩んだ末にVPC 7付属のOffice Pro版へ申し込んだのでした。VPC 6からのアップグレードではありません。なのでフルバージョン。

パッケージ(マニュアルは、厚すぎたのかDVDソフト仕様のパッケージに入りきらず、パッケージ&冊子のセットで外箱に入ってました。)を開いてみると、Office 2004 Proに付属するXPはSP2のPro版です。Pro版だったのは届いてから気づきました。VPC 6ではWin XP Homeを使っていたのですが、このマシンパワーでは超ノロノロ。VPC 7になって、スピードが遅くなるのか早くなるのかが最大の関心事です。

アメリカ発のレポートですが、こちらで詳しくレポートされてます。
Wired News - G5マックでもウィンドウズが走る:『Virtual PC』最新版 - : Hotwired





MACお宝鑑定団:
イタチョコシステムが、Mac用ゲームのネット通販を「Chocoshop」にて再開していました。

ニセミジンコ実は昔、イタチョコゲームにはまっていた時期があります。ニセミジンコはかなり育てました。MacWorld Expoでイタチョコグッズも買いました。

このダウンロード版、やっぱりクラシック環境のみですかねぇ。またちょっとやってみたいけど、クラシックは封印しているので...。





先日Genius Barに入院したiBook G4ですが、3日後に修理完了の連絡があったそうです。その治療内容は...

入院先では症状が再現できなかったらしいのですが、結局ロジックボードの交換と、念のため増設メモリ(512MB)の交換、そして取れていたゴム足2個の取り付け...になったとか。保証期間内でよかったね。OSは最新版をインストールしてもらったようですので、ずいぶんスッキリしただろうなぁ。

で、Apple Store GinzaにもiPod mini大量入荷の模様です。日本にどっと入ってきたのかな。今週末が買い?
iPodminiがアキバに大量入荷。「発売開始から、はや2ヶ月。ついに大量入荷!」::[アキバBlog]





PowerBook G4のスペックアップが予定され、12インチは値段も下がるらしいです。iBook G4の白さに耐えられない方にはPowerBookにシフトする手もありか?

Macお宝鑑定団
macnews.net.tcが、Appleは、10月後半にPowerPC 7448とATi MOBILITY RADEON 9800を採用したPowerBook G4 (12-inch 1.6GHz)と、PowerBook G4 (15-inch/17-inch)/1.8GHzモデルが発表されるようだと伝えていました。また、PowerBook G5は2005年の春から夏にかけて発表されるだろうとも伝えていました。(7ヶ月ペースで更新)

関係者があちこちで発言している通り、PowerBook G5までの道のりはまだまだ長いようです。今のままではiMac G5ぐらいの厚み(1インチ!) で放熱しないと無理なのでしょうね。今年のホリデーシーズンはiPodとiMacをガンガン売りまくることに注力するってことで...。

でもG4のままでもいいので、薄くて軽いPowerBookを強く望みます!




iMac G5の背中

B-log Cabin TPの南さんもiMac G5を購入されたそうです!
B-log Cabin TP: Firewire で、iBook G4 環境を iMac G5 へ完全移行

ターゲット・ディスク・モードを利用し、iBook G4からiMac G5へデータや設定の完全移行ができたそうです。昔はSCSIでつなぎましたが、今はFirewireでつなぐのでスピードもかなり速いそうです。ますます期待が高まります。

...でも、冷却ファンの音はやっぱりするのですね。いや、QuickSilverほどではないでしょう...そうでないことを信じてます。そういえば、iMac G5の背中の上の方にあるスリットは、最初はなになのかよくわからなかったのですが、あれは放熱するための出口だったのですね。実物を見たときに手をかざしたら、あたたかい風が出ていました。

また1歩、購入意思が固まって来ましたが...金策も必要ですし、実現まではもう少し時間がかかるかなぁ。年末になにかキャンペーンをやってくれることを密かに狙っています。





imacg5_20as.jpgひょんなことから、昨夜、急遽おつきあいで銀座のアップルストアに行くことになりました。

すると、なんとiMac G5 20 1.8GHz SuperDriveが店頭にたくさん並んでいるじゃないですかっ!

1階のフロアに6台。やっぱり画面が大きい方がいいですねぇ...。17インチにしても20インチにしても、画面下の空間が目の錯覚を起こし、なんだか実際よりも画面が狭く感じられるような気もしました。モニタの写りの方は、一部で質が問題になっているようですが、思っていた程悪くないと思いました。確かにくっきり感は今使っているStudio Displayのほうがありますが。展示品の中には、もちろんワイヤレスセットもありましたが、Bluetooth内蔵ではなくD-LinkのUSBアダプタが刺さっていました。

同行者の1人はこの新しいiMacのことを知らなかったので、開口一番「ずいぶん厚みのあるディスプレイだね」と。確かに知らなければそう思いますね。そのあたり、お店でもう少し強力にアピールしてもいいのかも。もう1人の同行者は、私同様購入意欲がわいてきたようでしたが、どうも真っ白すぎるところに抵抗感があったようです。どうでしょう限定黒バージョンでも出してみたら。

そういえば...今年の念頭、Macintosh 20周年記念モデルが出るとかでないとかという話がありましたが、あれはいったいどうなったのでしょうね。


 




アーカイブ

このアーカイブ中の記事