Weblog & Internetのブログ記事 1 / 19
    
    




<<
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19

 


当ブログのアドレスは
https://raizo.daa.jp
となりました。sの抜けたアドレスでも大丈夫ですが、余裕のある方はブックマークを直していただけると幸いです。

このブログの設定等々、あとからなにをしてたのか忘れるので自分の覚書





自分のMacのSafariからブログを見ると、cssが効かずにレイアウトが崩れてしまったのは、
https://raizo.daa.jp/
に接続していたからでした。Safariがhttpsファーストの接続に変わっていたのですね。

アドレスから手動でsを削除して
https://raizo.daa.jp/
に接続し直すとちゃんと表示されます。
自動でhttpsに飛んでしまわないようにする方法を模索中ですが、どなたかご存知でしたら教えてください。このサイトをSSL化すれば済む話なのですが、もうそんな気力が無く。

自分ではFireFoxでみることにしてます。
ご不便をおかけしている方、申し訳ありません。
レイアウトが崩れてもテキストは読めますので、引き続きお付き合い下さる奇特な皆さま、とりあえずの不具合は上記方法をお試しください。





nowandthenkuzureru.pngまたブログをさぼっているうちに、このブログに思わぬ事態が発生!
いつのまにか昔ながらのテキストブログに変身してました。

ここを動かしているMovable Typeの管理画面も画面が崩れておかしくなってる...





新しいルーターなど注文していたOCNオンラインショップからルーターとHDDが届きました。ルーターやっぱり大きいな…。HDDはセールになっていたのを一緒にかったのですが、うっかりしていてバスパワーじゃなかったのが誤算。

WXR-11000XE12 : Wi-Fiルーター : AirStation | バッファロー

Wi-Fi 6Eを早く試してみたいので、気を取り直してさっそくセッティングしました。





いつのまにか買ってから10年が経とうとしているTime Capsule…

Time Capsuleを買い替えて、設定をそのまま引っ越し。 - now and then

今となってはWi-Fi規格がかなり古くさくなってしまいました。Wi-Fiにつなげる機器の数も増え、iCloudにデータを置くようになり、Wi-Fiのスピードも気になっていましたが、最近はいよいよTime Capsuleの内蔵HDDの動作音がうなるようになってきました。10年も毎日働いていたらHDDもそろそろ限界かもしれません。

完全にパーにならないうちに、Wi-Fi環境を一新することにしました。





いろいろなWebサービスを連係させて作業を自動化できる「IFTTT

かつてはこんなかんじで「便利ですよ」というサービスだったのですが...
さまざまなサービスが連携できる「IFTTT(イフト)」の使い方:IFTTT入門 - @IT

少し前にサブスクに移行してしまい、無料ではたいしたことができなくなっていました。実は結構便利に使っていたのでちょっと困りました。





ふりかえってみると、このブログを始めてまもなくの2004年から使っていた画像共有サイトのFlickr。当ブログも、長らくここに写真を置いてリンクさせて表示しておりました。最初は無料だったサービスもいまやサブスクで、1,000枚以上の写真を保管する場合のProアカウントは年間79.99ドルと高額に。ここに毎年1万円以上もかける必要があるのか…と毎年悩んでいましたが、今年はブログも20年の節目でしたし、そろそろ終わりも見据えて思い切ってサブスクを解約しました。





先日の8月10日で、このブログは20周年でございました。
地元でパンダコパンダ展が開かれるのでうかれていた日でした。
いつも見に来てくださるご常連のみなさま、本当にありがとうございます。

ちょっと自分で勘違いして本日20日かと思っていたのですが、昨日確認してみたら10日だったのでした。まったく最近テキトーです。スミマセン。カウントダウン月間中は2日に一度は更新する宣言も守れませんでした…。





ブログを始めた頃からネットでお見かけした懐かしい皆さんを、昨日からスタートしたThreadsでチラホラみかけ、そんな中で思い出しました。来月の8月10日でここでブログを始めて20周年なのでした。20周年を迎えたときに、あらためて振り返りをしたいと思っています。

このところ日常が単調なのでブログネタも減り、そのわりには家事とは別に家でやらなくてはいけない仕事でもないようなことがいろいろあって、ブログの更新もすっかり滞りがち。週に1回みたいなことになってましたが、せめて20周年のカウントダウンということで、本当は毎日と言いたいところだけれど、2日に一度は更新したいと思います。(努力目標)

ちょっと内容は薄くなるとは思いますが、もう何でも書き込みますよこうなったら。





7月はじめから、Twitterの仕様変更で閲覧制限がかかるようになりました。私は最近あまり熱心なユーザーではなかったので全く気付きませんでしたが、なんだかみなさんザワザワしているなというのはわかりました。

がっつりチェックしている方、利用している方には大きな影響あったようです。私はリストで追っている人だけチェック(ぜいぜいさかのぼるのは1日)して、ほかは川の流れをすくうみたいな読み方しかしていないので全く気付かずでした。

そこで昨日登場したFacebookのザッカーバーグ率いるMeta社がリリースしたThreadsを試してみました。

テキストでつながる新しいアプリ、「Threads(スレッズ)」をローンチ | Metaについて


 


<<
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19




アーカイブ

このアーカイブ中の記事