Weblog & Internetのブログ記事 16 / 19
    
    



1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19

 


blog.bulknews.netからの情報ですが(このところブログ関係の記事ばかり...)このサイトでも使用しているMovable Type 3.0のベータテストが始まったようです。
Movable Type 3.0 Testing Begins
私はもちろんベータテスターにはなれませんが、ベータテストされている方のサイトを紹介して欲しいなと思います。人柱をされている方の使用感もお聞きできるかなと。





iBlogユーザーには気になる、新たなBlogツールが登場したようです。
BlogStudio for .Mac
Webサイトの解説を読むと、フォトアルバムなんかも簡単に作れそうですね。私もさっそくダウンロード。

...しかし、Mac OS X 10.3以上でないと動作しませんのでご注意下さい。
未だ10.2が入っているPowerMac G4の方でダウンロードしてしまいました。Pantherのファミリーパックを買ったことだし、そろそろこっちもPanther化しないといけませんな。





登録しただけで、全然使っていないblogサービス[ココログ]:@niftyですが、TypePad並みに「ベーシック・プラス・プロ」と、ランクが3つになっています!
お知らせココログ: 新しいココログ、オープンしまた!
6月までは無料のようですし、ADSLの基本料金が下がったので、プロに登録してみようかなぁ。

こちらでは、さっそくTypePadと比較した簡単な使用感が紹介されています。
playwithmac : weblog(tp): ココログ プラス/プロ登場





このところ立て続けですが、ectoが 1.0.5.2にアップデートしていました。
Historyを見ますと...

• Several fixes to del.icio.us support, including the following two: It's now possible to submit a link using multiple tags. Also, description of a link is smartly determined from text or title of a link.
• Fixed a serious problem when servers return null fields for some blog entry data. These null fields would prevent ecto from storing data locally. This is now solved.
• Updated French and German localization.
• Fixed issue where localized strings would show up in IMG tag's align attribute.
マン島の切手おおっ、最後の項目を読むともしかして...ということでこの画像(こちらは本日マン島から到着の、ロード・オブ・ザ・リング切手)をアップロードして試してみたところ、align指定まで日本語になってしまう部分が直っていました。やった〜。これで1歩前進。

Yamatoさん、ありがとうございました。





talk to oneselfの太鉄さん作のMT4iを元に作られている、Tonkeyさん版のMt4iが18T2にバージョンアップしています。18T1に変えたばかりだったのですが、さっそくT2にしました。トラックバックも確認できるようになり、スパム対策として「禁止IP登録と一括削除」をまとめて行う機能がつきました。特にMT4iの1.4ベースのバージョンを利用されている方は、こちらにバージョンアップしたほうが良いそうです。

ということで、今後とも携帯版で、いつでもとこでもnow and thenをどうぞ!→https://raizo.daa.jp/i





このところ私も愛用しているecto。Mac OS Xで使えるWeblog投稿用のツールです。とても便利に使わせてもらっているのですが、料金はきちんと支払って使ってはいるものの、まだいろいろと細かいところで物足りない点もあります。align="左"もまだ解決していないので、ローカライズに協力されているYamatoさんにお願いしてみたり...。

一方、先日tetsuさんのPlay Words経由で存在を知ったのがこちらのweLogeです。
I-say!(アイ・セイ): アップデート:weLoge 0.1.6
さっそくダウンロードして使ってみようと思ったのですが、設定中に異常終了してしまいました。でも選択肢が増えるのは良いことですから、もう少しバージョンがあがったら、また試してみるつもりです!





ectoの作者の方のblogchaotic intransient proze burstsより...

...For this reason I recommend users who have set their weblogs to use UTF-8 encoding to turn off the "Encode HTML-entities" option in the Advanced pane in the Preferences window, because using UTF-8 removes the need for encoding special characters.
ということで、文字コードとしてUTF-8に設定している場合は、「環境設定」の「その他」の項目の上から3番目のチェックをはずしたほうがいいようです。

朝、ectoからエントリーした内容が、後で携帯から見てみたら文字化けしていてドッキリ。Webブラウザから直しましたが、どうやらこのためだったようです。ということでテスト投稿してみます。





Weblogオーサリングソフトectoが1.0.5.1にバージョンアップ。日本語版でもiPhotoからの画像読み込みが可能になってます!(とりいそぎエントリー)





情報は少し出遅れていますが、fmstyleさん経由で、bk1サイトの運営者:河野さんが運営しているブログsmashmediaの発表を読みました。

オンライン書店bk1で、書籍情報にトラックバックを送ることができるようになりました。トラックバックですと、特にツールもいらないので手軽にできて良いですね。bk1の書評欄にわざわざコメントする手間も省けます。是非みなさんに紹介したい本があれば、一度利用してみたいと思います。





BlogPeopleに私のサイトを登録してくださったRINOさんのTake it easy........経由で知りました。

BlogPeopleからのお願い
さて、今回大改造ですが、スクリプトを張りなおすメリットがいくつかあります。
1.張りなおすとページの表示が速くなります。
2.張りなおすとBlogPeopleのDBが死んでいてもリストだけは表示されます。(更新情報がつかないだけ)
1ヶ月で現在のスクリプトは無くなってしまうそうなので、さっそく変更しました。夜などは混雑して表示に時間がかかっていたようですので、うれしい改造です。

詳しい改造内容はモダシンさんのサイトBlogPeople:新リンクリストは何をしているかの説明をご覧下さい。


 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19




アーカイブ

このアーカイブ中の記事