本日午前中にアクセスされた方(ほとんどいらっしゃらないかと思いますが...)すみません。MovableTypeのシステムが止まっていてエラー表示になっていたかと思います。このサイトのデータをMySQLというデータベースに移行中にトラブっていました。
これからPhotoBlogも始めるつもりでおり、その前に是非MySQLに移行しておきたかったのですが、あちこちで移行に成功された方が増えてきたので、私も挑戦してみることにしました。サーバを置いているロリポップでオンラインマニュアルでも解説されています。(2xUP: ロリポップ MySQLに移行の記事も参考にさせていただきました。)
しかし正直言って、わけのわからないままマニュアル通りにやりはじめた...というのが実情で...
さあ、やるぞ〜と思ったら、今朝は東芝のDVD&HDDレコーダRD-X3へ無線LANでアクセスできなくなっていて、まずはこの設定のやり直し。昨日AirMac Extreamのファームウェアをアップデータしたせいかもしれない...。ついでにレコーダの中身の整理をはじめてしまったりして、これに1時間くらいかかってしまいました。録画ライブラリも勝手にどんどんたまっちゃうんです。
いよいよ移行に挑戦。とにかくマニュアル通り首っ引きで設定...しようと思ったら、途でうっかりmt-cgiを間違えて開いてしまい、あわててアクセス中止したところ、中途半端に中止したためにcgiそのものが壊れてしまいました。ひ〜っ。設定画面がメチャメチャだよ〜。もちろんバックアップはとっていたのですが、ほんとに何が何やらで、もうダメかとかなり焦りました。よくよく見るとディレクトリの構造がメチャメチャで、なぜか同じフォルダが2つ存在していたりとますます混乱。ここでまた1時間以上苦闘。最終的にはcgi類のバックアップを戻してなんとか復帰。
しかし肝心のMySQL化がうまくいかない...。いろいろチェックしてみたところ、cgiをバイナリでアップロードしてしまっていたことに気づき、もう一度やり直し。移行用のcgiにもう一度アクセスして実行開始すると...おぉっ移行が始まった〜。無事移行されたようではあったので、おそるおそる前のdbディレクトリを削除して、自分のサイトにアクセスし、問題なく作動していることが確認できました。
mt-cgiが壊れてしまったのは誤算でしたが、作業そのものは思ったより簡単にできました。はしょったりせずとにかくマニュアル通りにやりましょう。
コメントする