昨日は、今でも@niftyのISDNのダイアルアップでネットにつないでいる事務所(ADSLが使えない地域なので)にたまたまいたのですが「急にniftyから何分かおきにどんどんメールが送られてくる」とか「ネットに全然つながらず、強制的にniftyの画面になる」とか「そのためにネットワークに障害が出てプリントもできない」など...なんだか次々といろいろトラブルが発生。
結局これは、6月1日から@niftyアクセスポイント(全国203カ所)の廃止に伴って、全国共通統一アクセスポイントに統合され、今までの電話番号が使えなくなったためでした。
最初に聞いたときは「IP電話を使わないとniftyにつなげられなくなるという主旨のメールがどんどん送られてくる」と聞いたので、新手のウィルスメールか何かの攻撃かと思いました。たしかにブラウザでネットにつなごうとすると、強制的に@niftyのページに移動して、アクセスポイントを変えろと言われます。はじめはこれもなにかの罠かと思って心配になりましたが、本当のことだったようです。@nifty経由でメールを出そうとするたびに、niftyのサーバから警告メールが来ていたのでした。
おまけに統合された新しい全国共通アクセスポイントに変更してみたものの超ノロノロ。そうそう、昔は混雑したアクセスポイントで、よくこんなことがあったっけ。久しぶりにこんな状態を体験しました。
プリントができない!というのはniftyとは全く関係はなく、単純に電源を入れ直したら直りました。そんなものですよね。
コメントする