音楽関係のエントリーが続いておりますが、我が家は狭いのにもかかわらず、私のCDやら本・雑誌が積み上がって散らかりまくっています。まずはCDの整理に着手しました。
@TOWER.JPなどで販売されている「フラッシュ・ディスク・ランチ CDソフトケース」を活用することにしました。「ほぼ日刊イトイ新聞 - 明日に向かって捨てろ!! 」をはじめ、絶賛の噂は耳にしていたのですが、この苦境を乗り越えるには利用しない手はありません。
試しに50枚分1パッケージを購入。CDジャケットの裏の部分を出すのに少し難儀するため、続けてやっていると指が多少痛くなってきますが、みるみるうちに容量圧縮。作業もなかなか楽しいです。一部は中古で売ってしまおうかと思っているため、ちょこちょこ聞きながらの整理となり、ことのほか時間がかかっています。
このソフトケースで整理されている方々の実例も参考にどうぞ...
FDR_CDソフトケース大図解
putting CDs in softcase(→こちらはMacのハマり系ゲーム「まきがめ」の作者、高橋さんによる紹介記事です。まきがめには昔はよくお世話になりました!)
おまけ:このケースは通常のCDですと38枚はいるのですが、ソフトケースに入れ替えると100枚は余裕で入ります!【楽天市場】ザッカズ:いれと庫シリーズ CDケース
CDの収納にはわたしも頭かかえまくりです。今もがんがん増殖中…。すでに収集ついてません。かといって、ケースに入ってる状態が好き、というわけのわからない癖のせいか、そのまんま…山積み状態です。やはり、ここらで考えるべきだろうか…とエントリー読ませていただいて思ったりしています。
私も、ケースの存在は前から知っていたのですが、ケースに入っていないのはちょっと...と思ってずっと躊躇していました。のちのち中古で売りたければケースに入れておかないといけないですし...。
ということで、ずっと手元には残しておきたいのだけれど、実はこのところめっきり聞かなくなってしまったものをケースに入れることにしました。よく聞くお気に入りCDはそのままです。