昨日の日経夕刊のサタデー・エンタテインメントのコーナーで「アップル発 音楽楽しむ新スタイル iPod 米で社会現象に」という特集記事がありました。スティングのプレイリストまで紹介しながら、iPodとiTMSが作り出した新しい音楽の世界を詳しく紹介。最近の日経はアップルに妙に好意的です。そして日経新聞を読むレコード会社経営のみなさん、この潮流を感じていただいて、日本でのiTMSオープンへ理解を示していただきたいです。いろいろな形で音楽を楽しむ人が増えれば、業界全体としていいこともありますよ!
avexやsonyのCCCD見直しの動きもやっとでてきました。プロテクトをかけるために余計な出費(そしてそれを消費者が負担!)を出して、さらに消費者に買ってもらえなくなるんじゃ続きませんよね。まずはCCCDが減っていくことはうれしいです。
さて、最近auの契約をダブル定額に変えたのですが、それではさっそく「着うた」でも...と思って何曲かダウンロードしました。好きな歌がそのまま流れるのは楽しいのですが、この10秒あまりの曲に105円も払うのかと思うと、かなりボられているような気もしてきました。iTMSだったら1曲丸ごと買えるのに...。このパケット料金だったら音楽のダウンロードも楽々ですし、カメラはいらないから日本でもモトローラに参入してもらって、iPod携帯&iTMS@ezwebでも作ってください。(無理でしょうけど...)
着うたなんて買っちゃダメですよ。レコード会社の思うつぼです。
(そういう私も二、三買っちゃいましたが…)
auなら着うたもどきを自作できますから曲の好きな部分だけ切り出して自分で作ったほうがよっぽど良いです。
ヤマハのSMAFコンバーターなどを使ってみて下さい。Mac版も最近出ました。WAVやAIFFをSMAFに変換できます。
http://smaf-yamaha.com/jp/tools/downloads.html
アプリケーションの紹介、ありがとうございます!
実は、着うたを自作できないかいろいろ探っていたのですが、あれこれ試してうまくいかず、最近の機種はダメなのかとあきらめていたところでした。さっそくトライしてみます!!!