Mac mini...こちらは衝撃の小ささです

| コメント(11)

Mac mini
そして、もう1つの衝撃。Mac mini。こちらも噂通りではありましたが、そのサイズの小ささにびっくり。ピザポックスどころじゃありません。CDジャケットサイズですねっ!デザインも期待を裏切りませんでした。

搭載されているのはG4で1.25Gから。HDDは40Gからでメモリは1Gまで増設可。コンボドライブのみ。AirMacカードやBluetoothモジュールも組み込み可能。iLifeやAppleWorks(iWorksじゃないんですね)も入っています。これで価格は58,590円からです。

これも是非Appleのサイトで今すぐチェックして下さい!!!

でもこれ、ネーミングが安易すぎませんか?

早朝から興奮して「Mac ミニだって」と騒いでいたのを聞いて、家人は「マクドナルドみたいだ」って言ってました。ビックマックみたいなものでしょうか。フレッシュネスバーガーのスモールサイズみたいなバーガーが出てきそうです。(原田永幸社長、ほんとにやらないでくださいね。)

コメント(11)

Cubeと同じように、電源レンガは別ですね〜。

裏側の一番右側のところにACアダプタからのケーブルを差すのでしょうね。
でも本体があのサイズで、箱も小さいようですから、Cubeみたいに巨大な電源レンガにはならないんじゃないですか?...というのはあくまで私の想像です。

この大きさですが
とあるブログで
「車の1DINのサイズ」との書き込みを見つけました。アップルの狙いは車載PCか!

確かにCDチェンジャーの代わりにスポっとはまりそうですね...。iTunesでだけでなく、直接CDも聞けて、DVDも見られて、ついでに無線でネット(もちろん運転席除く)もできちゃったり...車載iPodどころではないですね。実現したらすごいです。

電源レンガですけど、
なるほど、そんなに大きくなさそうですね。
▼http://www.macnn.com/news/27614
 Photos:14番です。

こちらがわかりやすいかも。
▼Mac mini 実機
http://www.vintagecomp.com/room/event/Expo2005/expo07.htm

watayuuさん、情報ありがとうございます!
VingateComputerさんのレポート、わかりやすいですね。お弁当箱に加えておかずの箱も...

ちょうどAirMac Expressぐらいの大きさに見えます。ここでもやはりCubeの電源と比べられているところが、面白いですね。

MIC入力がないですね。iChatするには、iSightを買えってことですかね。

確かに裏側にも、額に穴が空いている訳でもないですね。

そのあたりは、低価格PCでも付いてないから、ということでコスト削減でカットされたのでしょう。この価格なので仕方ないというところもありますね。

トラックバックありがとうございます。
QTのストリーミングはこちらで知って見に行きました。
二時間くらいですかね、全部見たら(見たんかぃ、ぅぅぅ)
iPod shuffleとMac miniと、あとiLifeなどのソフトもですけど、
今すぐにでもポチってしたい衝動を抑えてるのがつらい…。
とりあえず、名古屋オープンまで待ちです、ぅぅぅ。

今日になってもあちこちからトラックバックが来ます。
アマゾンも大変なことになっているようですし、まさに祭りですね。
名古屋でのご活躍!是非レポートお願いします!!!

コメントする

アーカイブ

子規の一句

花一つ一つ虻もつ葵かな

くものす洞広告

このブログ記事について

このページは、raizoが2005年1月12日に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「iPod Shuffle〜512MBで10,980円とは!」です。

次のブログ記事は「QTストリーミング公開〜HDサイズになってます」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。