最終日を目前にして、やっと念願のゴッホ展を東京国立近代美術館に見に行きました。一度トライしたのですが、あまりの行列に挫折。今回は開館時間に行き、すんなり入場できました。最近必ず使う音声ガイドもレンタル。
日本人の印象派好き、ゴッホ好きは過剰だという話もありますが、私は今回のポスターにもなった「夜のカフェテラス」が好きなので、なんとしてでも見に行きたかったんです。
先日のマティス展に比べると、掘り下げ方がちょっと足りないような気もしましたが、今やこれだけゴッホ作品を集めるだけでも大変なのかもしれません。
国立の美術館・博物館は独立行政法人になってから、関連グッズ販売に力を入れているので、今回もグッズ売り場は大盛況。私も結局買ってます。
気に入った絵のハガキ、「夜のカフェテラス」のブックカバー(最近ブックカバーばかり増えているのですが...)、糸杉の一筆線、ゴッホシール...以上は今回のオリジナル。そしてせっかくなのでクレラー=ミューラー美術館オリジナルの四角い付箋メモ。オランダ製のゴッホクレヨンというのもあって、ちょっと悩んだのですがパス。
美術館を出ると、行列が幾重にも連なっています。東京では残すところあと2日。これからの方は朝イチで直行したほうがいいですよ!
コメントする