先日思わずポチっとしてしまったこのCD「疾風怒涛!!!」が届きましたっ!
now and then: 気になります「北村大沢楽隊」
まさに「疾風怒濤」。とっても楽しいCDです!ソノリテに代わってヘビーローテーションになってます。昨日はshuffleに入れて連れて歩きました。ちょっとやみつきになる音です。
まず聞き始めて「エ〜っ?これ...」という驚き。特にクラリネットの音はある意味「衝撃」でした。かなりのバラバラ感と調子っぱずれ振りというのが第一印象ですが、聞いているうちに慣れてきて、だんだん楽しい気持になってきます。最近は主に町内の小学校などの運動会で、徒競走のバックミュージックとして登場するということが多いということで、ハツラツとした曲が多いのです。
収録は、当時の河南町(現石巻市)の「河南町北村老人創作館」というところで行われたそうですが、ライナーノートの写真を見ると、村の集会場風で、畳の部屋。おそらく農家のおじいちゃんおばあちゃんが作ったと思われる蓑や笠が後ろに飾られています。
チンドン屋さんに近い響きなのですが、ハーモニーというかセッションというか...なんとも味のある演奏です。こんなにすごい音が出るのかと思うようなクラリネット。控えめで不思議な音の強弱(年齢の関係で息が続かないこともあるのかもしれません...)を出すトロンボーン。もしかして曲が思い出せないうちは「プー・プッ・プッ、プー・プッ・プッ」でごまかしている(得意な曲はとても勇ましく吹いていらっしゃいます!)のかな?という感じのトランペット。リズムセクションは特に小太鼓のおじさんが淡々としてていい感じです。大太鼓のおじさんは右手で太鼓、左手で大太鼓に取り付けたシンバルをパシンパシンとやっているようです。
そして合間に小さくチラチラっと入っている「おんつぁんだぢ(おじさん達)」のコメントがさらに楽しい!
(以下、すべて楽団員)
「んでぇ、こんだ、むがしなつかしいあれ、あれやってみっかな...」
「ほぃではね、花のやまがだ」(花笠音頭のこと)
「ちょっとあわねがったな?ヘッヘッ(笑)」(実際出だしがかなりバラバラだった曲のあと)
「いんやぁ、にぎやがだな、やっぱ。」(うれしそう。ちんどん通信社メンバーとの合奏のあと)
...などなど。
注)このあたりはCDプレーヤー&ヘッドフォンでじっくり聞かないと聞き取れませんです。
テキストで書くとニュアンスが伝わらないので残念!この合間のやりとりも全部収録してくれるともっと良かったかも。ドキュメントとしてPodcastしてくれないかなぁ。
レパートリーは譜面もないので耳で覚えたのだそうです。ここまでくると本当に「伝統芸能」の域でしょう。国では無理でも、市の重要文化財にでも指定してあげて欲しいです。しかしこれを伝承するというのも難しそうですね。現代の若者では、普通の音楽の知識がじゃまをして、このような雰囲気は作れないかも。
先日の新聞記事とこのCDをきっかけに、なにか新しい動きがあるといいなと思いました。
Amazon(入荷まで時間がかかるようです)→疾風怒涛!!!
発売元のoff noteさんでも通販可→off note-blog-
インディーズレーベルを扱っているウルマ堂さん→北村大沢楽隊
TBありがとうございます。僕もどんな音なのかは全く知らずに、彼らのプロフィールを読んだだけで衝動買いしました。(大体想像つくけど)届くのをすごく楽しみにしています。
うわぁ〜、ますます気になります〜(>_<)
CD買いたい〜。
でも、明け方見た夢を夢占いしたら「お財布が空っぽになります」という結果でした。(爆)
北村大沢楽隊。みんな気になっているんですね〜。私もかなり前から気になっていたんですが、まだ聴けずじまいでした。報告コメントを呼んで、「私もっ!」て感じになりました。でも、レコード屋さんになかなかないんです〜。やっぱり通販ですかね。
>yooouさま
衝動買いつながりということでTBさせていただきました。
yooouさんの感想も是非、ブログにアップしてください!
>hayashoさま
(最近夢に凝っているようですね。)
これぐらいだったら財布は空っぽにならないですよ。
「万が一」東京でライブがあったらご一緒しましょう!
>QP!さま
いわゆるインティーズレーベルのCDなので、普通のショップではなかなか売っていないようです。
off noteさんから直接買うのが一番早く手にはいるかもしれないですね。
トラックバックありがとうございます。
HMVから北村大沢楽隊のCDが入荷したと連絡がありました。聴くのが楽しみです。
すごくよかったら、仙台に住んでるので、石巻まで運動会に演奏を聴きに行こうかななんて思ってます。
そんな簡単に会えるのかわかりませんが(笑)
おぉ、HMV入荷ですか!良かったですね。
そういえばちょうど運動会シーズン。楽隊の皆さんも大忙しでしょうねぇ。
私も子供達の走るバックで演奏する楽団員のみなさんの姿、是非見てみたいです!
もし、ラッキーにも会える機会があったら、是非詳細レポートしてくださいね!
情報によると、11月の上旬の村のイベントに出演されるというウワサ・・・
運動会じゃないのがちょっと残念。
す、すごい。北村大沢楽隊の皆さん、未だ現役でがんばられているんですね。生で聴く、また一味違う味わいがあるんでしょうね。
11月上旬のイベント...というのは、河南町民まつり改め河南市民まつり(11月5〜6日)のことでしょうか?
うわ〜行きたいなあ。
そうです。5日か6日のどちらかに出演されるそうですよ。わたしは、わざわざ関西からみにいく予定です(笑)。
関西から見に行かれるんですね!!!
とすると、今年のおまつりは、いつもと違った町外(河南地区の外)の客層が増えること間違いなしでしょうね。
いったいどんなことになるのか...それもまた興味津々です!
近々テレビで北村大沢楽隊の動く姿が観られるようです。いのちの響という番組です。
http://www.otrfilm.com/inochi.html
時間はほんの数分、かつ放送は首都圏。貴重な映像なので見逃さないようにしたいです!
>QP! 様
情報ありがとうございます!
さっそく録画予約を仕掛けたところです。
たとえわずかでも、動く楽団を見るのを楽しみにしています。
録画が失敗しませんように...