CLIEのデータ消滅...この後どうする?

| コメント(2)

いや〜、今朝は朝からトリノオリンピック、フィギュアスケート・ペアで一人盛り上がっていました。中国の張丹&張昊のペアは、4回転スローでのアクシデントがあって残念でしたが、やり直しでの根性の演技は凄かった。そして金メダルのロシアのトトミアニナ&マリニンのペア、ほんとうに素晴らしかったです。プレッシャーの中の演技、感動ものでした。おめでとう!

さて、このところ利用率ががっくり落ちていたCLIE PEG-T650C。しばらく充電もせずに放置していたら、中のデータが消失してしまいました。うむむ。バックアップは半年前のものでしたが、無いよりマシなので戻しました。

ちょっと困ったなぁと思ったのは、1月のおこづかいデータが消失してしまったことでした。実はもう何年も「家計簿」(おこづかい帳程度ですが...)をつけていて、最近のCLIE利用の最大の目的は家計簿だったのです。

1月の失われた消費の記録はあきらめるとして、今後どうするかが悩ましいところ。家計簿程度でしたらパソコンでも簡単にできることなのですが、Newton時代から長年使い慣れたPocket Moneyのインターフェースから離れがたいところ。

palmOne Tungsten E2 (英語版)フラッシュメモリ内蔵で、充電池が切れてもデータが消えないらしいpalmOne Tungsten E2も非常に魅力的ですが、MacBook Proを注文してしまったあとでは、資金が続きません。

今更Palm OSはやめて、Macでおこづかい帳をつければいいのですが、フリー系のものをいくつか試したものの、なかなかピンと来るものに出会えません。おすすめのアプリケーションがあったら教えてください!

どちらにしろ、CLIEは持ち歩きませんから、しばらくはCLIEクレードルに載せたままで常に充電して使い続けますが、いずれは代替策を考えなくては...。

コメント(2)

こんにちは。
僕も最近のエントリーで家計簿について書きました。
よろしければごらんください。

家計簿長続きしてるってすごいと思います。

細かい数字が合わないのを気にしないところが長続きのポイントでしょうか。とにかく2週間分ぐらいレシートをためて、一気に入力。レシートのないものや忘れちゃった部分は適当に...というアバウトなものです。

しかし、データ消失でめんどくさくなっているところなんですが...。

コメントする

アーカイブ

子規の一句

花一つ一つ虻もつ葵かな

くものす洞広告

このブログ記事について

このページは、raizoが2006年2月14日に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「ビルケンシュトックの2006春夏モデル」です。

次のブログ記事は「おぉ、MacBook Proが出荷前にクロックアップ!」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。