私はパソコン通信時代以来の@niftyの会員です。ネット接続のプロバイダとして他社を使っている時も、ずっと継続して利用していました。そして先日@niftyから、「フォーラム」が来年の3月で終了するとのお知らせが来ました。
@nifty:フォーラム@nifty:フォーラム@niftyからのお知らせ: 「フォーラム@nifty」は、2007年 3月31日をもって終了します。
ITmedia News:ニフティの「フォーラム」、ついに幕
もう「フォーラム」といってもなんのことやらわからない方も多いかもしれません。今で言うネットの掲示板のようなものです。現在は会員限定の掲示板として運営されています。インターネットがまだ普及していなかった頃は、Mac関連の情報を入手するため、このniftyのフォーラムの1つ「MAUG-Japan」には大変お世話になりました。
niftyに加入したのも、メールを使うというよりは、このフォーラムが利用できることに魅力を感じておりました。私も今年でnifty加入15年。(毎年niftyからメールが、加入○周年のお知らせが来るのです。)当時はMacintosh Plusと1200bpsのモデムで、ピーヒョロロとアナログ通信をしておりました。フォーラムを読むためのComNifty+茄子+まな板Proなどのログを読むためのMac用便利ツールが懐かしく思い出されます。
懐かしむ気持ちがある反面、私自身もここ数年はフォーラムは全く利用していませんでした。インターネット時代の流れとしては仕方のないことかもしれません。今で言うところのmixiなどのソーシャルネットワークサービスがこれにあたるのかな。
MAUG-Japanを始め、現在のフォーラムは別の形で移転する計画があるそうです。掲示板というオープンな環境が多いこともあり、かつてのフォーラムのように、気軽に質問や発言ができる掲示板というのはなかなかありません。Appleのディスカッションボードは、Apple側の意にそぐわない発言は削除されることもありますし。初心者も気軽に利用できる場として新たに再出発してもらえるといいなと思っています。
ニフティ懐かしいです。
僕はすぐにインターネットへ乗り換えてしまいましたが(^^;
当時の通信環境を思い出しますよね。モデムの設定したり、
telnet使用したり…。
通信料金も今の数倍、いや10倍くらい払ってたかも(爆)
「茄子、まな板Pro」という名前に
思わず反応してしまいました(笑)
そうでした...電話代もかかりましたねぇ。
通信ばかりしていると電話も使えませんし...。
そしてあの通信ツール...サクサクと働いてくれて、本当に素晴らしいセットでした!