ついに日本でもiPhoneの発売が発表されました!ソフトバンクモバイルとアップルの契約が成立し、今年中にソフトバンクモバイルから...だそうです。ソフトバンクからのアナウンスは、すいぶんあっさりしてますが...。
「iPhone」について | ソフトバンクモバイル株式会社
iPhone、ソフトバンクモバイルから登場--ドコモは「残念」とのコメント:モバイルチャンネル - CNET Japan
昨日のソフトバンクの新製品発表会では目立った動きがなかったので、やはり来週のWWDCで発表かなぁ...と思っていたのですが、ひと足早い発表となりました。プレスリリースが妙にさらっとしているのは、来週のWWDC 2008での発表に備えてということでしょう。
どうみてもiPhoneモドキのようにみえるPRADA Phoneを出したdocomoからiPhoneってことはないのでは...と思っていましたし、アンチ大手派なので、docomoじゃなくて良かったと密かに安堵しております。メインの携帯はauなのですが、両刀遣いで様子をみつつ使っていこうと決意を固めております。
う縲怩A今からでも予約したいぞっ。あとはいつになるか...ですね!
![]() | iPhoneが日本に上陸する日 山根 康宏 技術評論社 2008-01-20 by G-Tools |
PRADA Phoneの件は、LG電子がドコモとしか供給契約を結んでいないので、日本で出すとなるとドコモしか選択肢が無かった、って言う事の方が強いと思います。
個人的には、インフラ面で一番充実しているドコモじゃないと「携帯電話網」でようやく「実用」できるiPhoneとしてのウリに乏しいんじゃないか、と思ってました。
携帯電話での実際の通信速度と品質は色眼鏡抜きでドコモが圧倒的に一番です(劣化が一番激しいのがauなんですが...)。SoftBankは、HSDPAをどちらかと言うと通信キャパシティの増強と言う文脈で使っていて、ドコモほど速度が出ないんです... しかも、地図を公表しないほどエリアが狭いと言う...
ドコモ信者が言うのもなんですが、現状のままでSoftBankから3G iPhoneが出ても「宝の持ち腐れ」になるような気がして怖いです。
>せう 様
確かに今までのiPhoneと契約した海外のキャリアのことを考えると、docomoだったでしょうね。
でも、ロゴは変わってもヒトは変わらないので、すごく堅いヒトたちなんだと思うのです。ツꀀ今後は売るためにはなんでもやります...とはいいつつ、いざしくみのこととなるとそうはいかないところが、元公社である巨大企業の弱点ではないでしょうか。
私個人としては、携帯をダブルで持つ事になると思うので、スピードよりも料金プランが少しでも安いキャリアを歓迎します。