代官山へ買い物に行ったのですが、代官山ヒルズの隣で、以前「坂道の旅」(最近とんとご無沙汰です...)をしたとき(now and then: 江戸坂道散歩:(31) 目黒区 上村坂・目切坂)に、目切坂沿いにあり、そのひっそりとした佇まいが気になっていた場所が「旧朝倉家住宅」。現在は国の重要文化財として公開されています。
私には珍しくデジカメ無しで出かけたので、お天気が悪かったのだけれど、iPhoneでパシャパシャ撮影してみました。
iPhone@Daikan-yama - a set on Flickr
料金は大人100円ですから、代官山めぐりのついでに気軽に立ち寄れます。代官山ヒルズの敷地も、もともと朝倉家の蔵などが並んでいたところだったようです。
庭園は、坂道の上に建つだけあって、高低差を利用した立体感のある庭です。もう少し時期が早ければ、紅葉もきれいだったかな...というところでしたが、今年の東京の紅葉はあまりきれいではないので、また来シーズンに来てみたいと思いました。新緑の季節に来ても良さそうです。
住宅の中には、靴を脱いで入ります。女中部屋など、主に裏の部屋は非公開ですが、2階も含めてかなりの部分が公開されています。「飲食はご遠慮ください」と注意書きがあるところを見ると、この中でまったり長時間過ごす方もいらっしゃるのかなぁ。
この手の場所には珍しく、若い女性(大半はおばさま達)が1人で佇んでいる姿もチラホラ。代官山という場所柄ですね。
代官山も、地形に高低差が多く、坂道がたくさんあります。NHKで「ブラタモリ」(久保田アナウンサーの天然ボケっぷりがナイス)も始まって、毎回番組を観ているうちに、また坂道の旅がしたくなりました。
コメントする