FileMaker Pro 11を持っていますので、今朝ほどあわててダウンロードしたFileMaker Goで開いてみようと思いましたが、Ver.12で変換したファイルでないと開けないようです。そうですよね、12を買わせんがための無料化でもあるわけですからね。
最新バージョン FileMaker 12 製品ラインを発表 - 報道発表資料 - FileMaker
データベースソフト | FileMaker Database
データベースアプリ FileMaker Go for iPad & iPhone | 製品概要
とりあえず、上記紹介ページにあるVer.12の無料お試し版をダウンロードしてみたいと思います。今日はダウンロードだけで終わりそうですが。
ちなみに、デスクトップで使っているデータベースをiPadやiPhoneで使う方法、ファイル共有だけでなくいくつかあるのですね。今のうちに勉強しておきます。
【ハウツー】FileMaker Go 超活用! - 第1回 iPhone/iPadでFileMakerデータベースを活用 (1) FileMaker Goの概要 | パソコン | マイナビニュース
今の職場ではほとんど使わなくなっていたのですが、FileMaker ProはバージョンIIの頃からずっと仕事で使っておりまして、かなりいろんなことができるので大好きなアプリケーションでした。いまは仕方なくアクセスを使っていますが、ほんとに渋々テス。仕事で使ってこそ…のアプリなんで、自宅ではあまり使っていなかったのですが、これを機会に自宅でなにか作ってみようかなという気になっています。
通常の製品版は38,000円、アップグレード版(私はこれ)22,800円だそうです。ちと高いですが…いってみます。
コメントする