今日は東日本大震災から1年と半年。ここ数日はまた関連記事や番組が増えましたね。
日曜日のNHKスペシャル|シリーズ東日本大震災追跡 復興予算 19兆円はかなり衝撃的な内容。今までとは違った意味での衝撃です。巨額な復興予算の使い道の話なのですが、国の予算の使い方にしろ石巻市にしろ、どこかで「やっぱり」と思いながら見ました。
がれき処理単価がやたらに高い石巻市と、一番低いお隣の東松島市。東松島市は、以前の大きな地震の際のがれき処理の教訓から、持ち込み段階の分別や業界団体の事前の書類審査などにより、処理費を低く抑えることができたのだそうです。それは素晴らしいことだとは思ったけれど、お隣どうしでもう少し情報共有できなかったのでしょうか。ちょっと残念です。
ということで、昨日からの「最近の気になる記事」の続きです。モノ&石巻編。
Mono
Books
ヒトが本屋を愛し続ける理由:『世界の夢の本屋さん』『世界の夢の本屋さん2』から ≪ WIRED.jp
私も本屋さんLoveですから。でもこの本に出てくる本屋さんはスケールが違います!言って見たい本屋さん、たくさんありました。
Ishinomaki
www.kahoku.co.jp
漁協は猛反対のようですが、資金のない小さな浜の決断を尊重してあげて欲しい。地元漁民の決めたことに反対するのであれば、もう少し説得力のある反対理由が聞きたいな。浜ごとに決めるんじゃだめなの?
www.kahoku.co.jp
早くから企業参入を模索していた小さな浜の試み。私は応援したい。反対している漁連は、いったいこの浜に何をしてくれるのだろう。あなたの浜や漁場に迷惑をかけなければいいのでは?と思うのですが、それではダメなんだろうか。
「牡鹿半島のための地域再生最小限住宅」開発プロジェクト【コアハウス】 | 最新情報 | ArchiAid
木造で縁側もあって、後から建て増しできるのもいい。今は狭いアパート住まいなので、私も引っ越したいぐらい。このアーキエイドの活動には注目しています。
コメントする