パッケージには英語とフランス語で、学名や豆知識などが書かれた解説シートが入っていました。
実用品としては、脚がチクチクしてひっかかってつかいにくそうなので、実用品というよりは観賞するものでしょうか。強いて言うと中脚と高脚に違和感がありますが、まあこんなものでしょう。他に、チョウ・トンボ・クワガタ・ハチ・テントウムシなどがありました。同じプレートでフォトスタンドもあり。
www.wia-insectes.com
Made in France。2012年のカタログにのってますね。
そういえば、今年はふんちゅう熱がすっかりしぼんでしまっております。井の頭公園にあまりいかなくなった(しかしあそこも、飼い主さんのマナー向上により個体数が減りつつあったような…)ことと、金華山遠征の計画が頓挫してしまったからです。その日のためにデジイチも買って体制を整えたのに…。
金華山は、石巻の牡鹿半島に先にある島で、いまや石巻市内なのであります。
宮城県石巻市牡鹿半島「金華山」の紹介
が、この島も被害が大きく、定期航路(現在はチャーターの海上タクシーのみ)も無くなり、同じ離島である網地島や田代島に比べるとちょっと行きづらくなってしまいました。
震災以降、金華山にある黄金山神社にお参りに行く方は少しずつ増えているようですが、依然として、復興工事やボランティアの皆さんによる復旧活動もまだ続いているようです。鹿や猿達は無事だったようですから、当然ふんちゅう達も元気にしていることと思います。
そうだ、奈良の若草山にもリベンジでもう一度行こうと思ってたんだよなぁ。最近は興味がトンボに移りつつあり。私も飽きっぽいんですよね…。
コメントする