不調で修理に出したDENONのアンプ、現象が再現できなかったということで、2週間かかって週明けに戻ってきます。ケーブルを取替えて試したつもりだったのだけれど、こうなるとやっぱりケーブルが原因だったかなぁ。
ということで、とりあえず安めのオーディオケーブルを用意して差し替え準備。そして雑誌を買ってPCオーディオの勉強も始めました。
スピーカーケーブルは、メーターあたりの単価が安かったのでBELDENのものをアマゾンで。(元気だったら秋葉原に買いに行ったのですが…まだ風邪も全快しておらず。)
10m分買ってバイワイヤリングなるものを試してみようと思っています。末端をYプラグにするかバナナプラグにするかとさんざん迷ったのですが、プラグを付けると結局高くつくので、とりあえず直付けしてちゃんと音が出ればあとでプラグを考えることにしました。ケーブルが気にくわない場合もありますし。
そして…最近気になるPCオーディオを勉強しようと雑誌2冊を買って勉強中です。ネットで調べても良いのだけれど、この手のことは雑誌を買って、広告なんかも眺めて穴が開くほど読むのが楽しいんです。
きっかけは最近気になるハイレゾ音源なるソース。
ASCII.jp:CDを超える高音質をPCで満喫!! ハイレゾ音源入門
ハイレゾ音源特集。
音楽ダウンロード・音楽配信サイト|クラシック、ジャズなどを高音質で【e-onkyo music】
ハイレゾ音源の配信といえばココ。
一度聞いてみたい…というか、機材がそろえば家でも聴けそうだ…ということで勉強を始めた次第です。しかしいろいろパターンがありすぎてどう手をつけたらいいのか…悩みは深まります。
コメントする