気になり出すともうダメなタチな私は、スピーカーケーブルを買いに秋葉原に向かいました。私の中では「ケーブルといったらオヤイデ」が刷り込まれておりますし、これからPCオーディオへの進出も考えていますので、ケーブル類の物色も兼ね、今回もガード下にある小柳出電気商会(オヤイデ)へ直行です。
前回は740円/mでしたから、ワンランクアップということで、オヤイデ電気オリジナルの「EXPLORER 2.0のシリーズを買いました。
ちなみに断面はこんな感じ。ケーブルは少し固いです。今回は840円/mと1260円/mの太さを5mずつ。
top of FiiO JP 2012の製品も、パーツや電線中心の店内の片隅にひっそりと並んでいるのですが、こちらの新製品、iPhone専用スマートフォンアンプもありまして、あやうく買いそうになりました。ケーブルを(私にしては)奮発したのでぐっと我慢しましたが。
E02i of FiiO JP 2012
まだシルバーしかありませんでしたが、3,990円でした。ブラックは12月発売予定だそうです。
秋葉原もどんどん変わっていますから、オヤイデのような電子部品を売る店も目立たなくなってきました。かろうじてアトレ(元アキハバラデパート)に隣接するガード下と、このオヤイデの向かい側の東京ラジオデパートあたりに集積していて、オタクの街の中にあってもどことなく昭和を思わせます。
私は電子工作みたいなことはできないのですが、電子部品屋さんを見るのは大好き。いろんな部品を組み立てて、いろんなものができるのっていいな、自分もできたらいいな…といつも思いながら眺めて歩きます。これは何度も書いてますがセイシロウさん(父)の影響。今回もガード下をブラブラしながら駅に戻ります。
駅前ではオーディオの店がたくさんあったラジオ会館(通称ラジ館)が無くなってしまったのも寂しいですねぇ。オーディオの店もまだ秋葉原周辺に点在はしていますが、結局1ヶ所でいろいろチェックできるヨドバシのオーディオフロアに足が向いてしまいます…。
そして駅の向こう側のアキバヨドバシでは、(買ってきたばかりだけれど)スピーカーケーブルを見たり、狙っているTEACのDAC(デジタルアナログコンバーター)や、ネットワークオーディオをチェックしつつ、ポイントで買える範囲のお手軽値段のインシュレーター(スピーカーを直置きする場合にスピーカーの下に足として敷くもの)を買って帰ってきました。
さて…果たしてこの投資効果やいかに?
FiiOの新型スマートフォン・ヘッドフォンアンプFiiO E02i-SV(シルバー)【ポータブルヘッドホン... |
コメントする