今日はなんとなくGoogle+関連の記事が多かったような気がします。私はリアルな人間関係が希薄なため、Facebookにはどうも乗り切れず、なんとかGoogle+を活用したいと常々思っております。
で、今日はこのニュースから。
Google+プラットフォームがメジャー・アップデートしてサードパーティーのサービスにG+アカウントでサインインが可能に―「ソーシャルスパムなし」が自慢
ログインばかりでなく、他のアプリとGoogle+の連携も増えてくるといいのですが…
ユーザーはGoogle+を使っていることに気づかないという調査結果―「コンテンツごちゃまぜ」作戦が効果を増している
ここで言っているほどみんなGoogle+を使っているの?Gmailユーザーがなんとなくそのままユーザーとしてカウントされているだけでは?というような気もします。Webサイトをみていても、Facebookの「いいね!」やTwitterのツイートはそれなりの数なのに、Google+の「+1」は下手すると「0」だったりすることもザラ。特に日本では低調?
Friends+Me でGoogle+の投稿を戦略的にツイッター、Facebookに転送する | Lifehacking.jp
Google+からTwitter、Facebookなどに、送り先を選択して同時投稿できるサービス。これは良さそうですね。しかし、現在ベータ版で、ゆくゆくは一部有料!
今はGoogle+で一般公開にしたものをFacebookやTwitterに自働投稿するようPostologというサービスで転送していますが、もっと細かく指定したいときも確かにあるのです。
ただ1つ言えるのは、いろいろなナイスな情報や素敵な写真は断然Google+。知り合い(そうでもなかったりしますが)との交流を大事にする(Facebook)か、Googleの網の中で情報を得ながらゆるくつながる(Google+)か…というような違いですかねぇ。
コメントする