石巻に帰省している間に、ネットでは思わぬニュースが。ここ数年ずっと、ネットニュースやブログの記事を巡回するため、サイトのRSSフィードをGoogle Readerに登録して読んでいました。
しかし、この度のGoogleサービスのリストラにより、7月1日でGoogle Readerが使えなくなることになりました。便利に使っていた私としては厳しい…。
どうもGoogle+はRSSフィードに冷たいなと思っていたのですが、裏ではこんなことになっていたんですね。しかし、確かにフツーの人はRSSフィードを読む…なんてしませんから、ヘビーユーザーのみの利用だったのだと思いますので、大半のヒトはなんのことやらと思っていることでしょう。だからこそのリストラなのでしょうね。
Google Reader終了 ― 結局のところ「RSS」は一般の人が必要とする情報収集手段ではなかった | TechCrunch Japan
ごもっとも…なんです。
Google Reader がなくなるのは実はよいことかもしれない | Lifehacking.jp
確かに勝手に読まれているだけで、情報の出してとしてみれば面白くない。
Google+、Facebook、Twitterなどのソーシャルメディアからの情報のほうがアクティブだという話もあります。まあそう言われてみればそうかもしれないけれど、愛読ブログ(特にIT系の方ではない方)の方々がソーシャルメディアにも情報を出しているとも限らないので、悩ましいところです。
しかしRSSフィードが死んでしまう訳ではありませんから、なんとか引き続きRSSフィードを読む方向にしたいところ。基本は、Web・Mac・iOSの3つで同じように読めること、Pocketなどのブックマークサービスに記事を転送できることを希望しております。
思い返せば最初にNetNewsWireを使っていた頃は、アプリケーションで直接RSSフィードをを読んでいたのですが、iPhoneを使うようになってからGoogle Readerへ移行。Google Readerを起点に様々なRSSリーダーでフィードを読むことができて便利でした。リーダーの乗り換えが簡単だった訳です。
すでに巷では、日本のサービスで言いますとライブドアリーダーに乗り換える…とか、My Yahoo!に乗り換える…などの対策がありますが、MacOSやiOSのRSSリーダーで便利に使えるサービス欲しい。起点となるサービスがこれから出てくるのではないかと思うので、ギリギリまで待ってみようと思います。
ちなみに、一番気に入っているRSSリーダーはMr. Reader。大好きだったこのiPadアプリが使えなくなることが一番悲しいなぁ。
Googleリーダーに依存しない情報収集方法まとめ(2013年春版) - もとまか日記
この問題に関する現時点でのまとめ記事。
Googleリーダー終了の今、RSS愛好家はどうすべきか考えてみた - Macの手書き説明書
私のように迷っている人へのガイドですな。
「Reederは死なない」 - Google Reader人気クライアントが宣言 終了反対で署名運動も - [モ]Modern Syntax
Reeder(アプリ)が何とかするよと言っているという話。他のリーダーでは使えないとなると、個人的には不可。
Google Reader 代替にFeedly が名乗り。他社アプリのAPIアクセス受け入れも表明 - Engadget Japanese
RSSリーダーがこのFeedlyに対応してくれれば何の問題もないのだ!
コメントする