うちの近所よりは鳥がいるだろう…という憶測の元、宅急便の荷物の中にD7000+先日中古で買った300mmの望遠レンズを入れ、石巻の実家のまわりで試し撮りをしてみました。しかし…撮ろうとするとカラスばかりが目について、なかなか野鳥が現れませんねぇ。
こちらは古くからのご近所のお宅の屋根にいたスズメ。どうやらここには巣があるようで、隙間から出たり入ったりしておりました。画面としては寄り切れてません。近づいたら当然逃げちゃいました。
こちらは逆光でかなり不鮮明ですが、ジョウビタキ…ですかね。ヒヨドリのつがいも1組、何度かみかけたのですが、あたふたしているうちに飛んで行ってしまいました。
河口付近にいけばカモでもいるかなと思いましたクロハジロしかおらず。これは震災前と変わらないですね。さすがにほとんどの水たまりが干上がっていますので、サギやシギはみかけませんでした。残念。夏場に期待したいと思います。
実家に戻り、粘って小鳥が飛んで来ないかなと空を見ていると、ときどきトンビ(トビ)が旋回して来ます。このあたりは2羽がテリトリーにしているようです。最近はネズミも減っていだろうし、いったい何を餌にしているのかなぁ。
時間をかけて旋回しているので、何度か上空を通過する時にシャッターチャンスが。300mmめいっぱいでこのぐらいです。しかもレンズにゴミ。これいつもやっちゃうのです。みなさんやはりレンズはマメに拭いていらっしゃるのかなぁ。
こうやってずっと空を見上げていると、2羽が同じエリアをゆっくりと広い範囲で巡回しているのがよくわかりますた。こうやってトビが旋回しているから、小鳥達が飛んでこなかったのかもしれませんね。
しかし、野鳥を撮ろうとするのは、これではちょっと難しいということはわかりました。いいんです、そもそもムシ用なんですから。
コメントする