このところ、当ブログでのMacの話といったら、私のMacの不調の話ばかり…。今回も再びMacBook Airが使用不能に陥りました。3年以上使い続けているこのAir、1月にバッテリーを交換したばかりなのになぁ。
MacBook Air (Mid 2009) バッテリー交換完了。 - now and then
MacBook AirのWi-Fi断絶。事故解決もとい自己解決しました! - now and then
スリープから起こしてキーボードを叩いていたら、急に画面が固まってしまい、電源ボタン長押して強制オフ。その後起動できなくなりました。しばらく置いてもう一度トライしたところ、「ジャーン」という起動音の後に、「プー・プー・プー」と悲しいビープ音が3回。昔の「キキー ガシャン」とか「ピロラロピロラロ」ほど心臓に悪くはありませんが、それでもショックですよやはり。
アップルのサポートサイトによりますと、「メモリバンクに問題があります」だそうです。
普通のMacBookだったら、自分でメモリを買ってきて交換してみるのですが、いかんせんAirはメモリがオンボードなのでそうはいきません。うぅ、交換するとなるとお金かかるかなぁ。
どうもWi-Fiがつながらなくなる前も、同じように固まってしまった後に起こったんですよね。今回も後日Genius Barに持ち込もうとは思いますが、やはり3年ぐらい使ったら早めに機種変更しておいたほうが無難なようです。
もともと次にMacBook Airが出たら買い替えるつもりではいたのですが、くみこさんへのスライドお下がり計画は難しいかなぁ。Airまだぁ?こうなるともう待てん!
コメントする