おはようございます。
10年前の今日、MovableTypeで自分のブログを始めました。なんと10周年です。なにか華々しくやろうかと思っていたのですが、結局なんということもなく普通の1日です。これから仕事に行きますし。
有名ブログと違い、うちは毎日アクセスが500~600前後です。最近は以前に比べると若干減っています。アップルの大きな発表があると、アクセスが多くなります。長く同じアドレスで続けていることもあり、検索にひっかかりやすいため、常連さん半分、検索で訪れる方半分というところです。
ちなみに、最近の人気記事は「松島水族館 閉館」です。これはここ数ヶ月いつも上位にランクインしています。試しに検索してみると、確かに上位に出てくるので恥ずかしい。復興の象徴(?)で新水族館も良いのですが、松島観光としては影響は大きいと思うので、なにが復興なのかよくわからんです。ただ、営業的には仙台にあるほうが断然良いのでしょうから、運営側としてはかなり大きな期待を持っての移転だと思います。個人的には水族館ではなく松島にエールを送りたいと思います。
つい脱線してしまいましたが、こうやってつまらないことばかり書いているのに、いつも見に来てくださる方には感謝しております。そう思いつつ、お会いした方に「ブログを読んでいます」と言われると、実はこれもヒジョーに恥ずかしい。恥ずかしくなるぐらいなら書かなければいいのに、我ながら変な話です。
また、高年齢女性層(主に石巻方面に数名)には、パソコンの話が難しい(さっぱりわからない)と言われます。元がそこから始まっているので、どうしてもその話題は外せないのです。ごめんなさい。
逆に、Macやアップルの話を求めている方々には、やたら本の話や私の衝動買いの話、そして近頃は石巻の話が増えていて申し訳ないです。以前はアップル系のニュースをいち早く...という気持ちもありましたが、いつしかニュース系サイトが増え、競ってもしかたがないなと思って減らしています。自己分析しますと、読者離れはこれが原因だと思います。
あくまで個人のブログですから、しゃかりきに読者を増やそうという気持ちはないのですが、つまらないことでも、記録しておけば誰かの役に立つかもしれない...という気持ちで続けています。少し前までは「とにかく1日1本」と思っていましたが、最近はネタにつまったり忙しい日は、たまには休んだりもしています。
10年前は、ちょうど日本でブログが増え始めた頃で、有名ブログでも今年10周年を迎えるところもちらほらあります。ネタフルさんのところは、密かにライバルと思っていましたが、今では足元にも及びません。こうやってスタートが同時期でも、本業化してどんどん有名になるブログもあれば、いつのまにか消滅してしまった老舗ブログもたくさんありました。私もまあ良くも続いたものだと自分でも感心しております。
ただ、このブログも永遠に続くものではないとは思っていますので、いつかは止める時が来ると思いますが、これからは再びブログの時代だという話もありますし、最近お金をかけてMovableTypeをバージョンアップしたばかりですから、もったいないのでもう少し続けていくつもりです。
引き続き皆様よろしくお願い致します。
10周年おめでとうございます。
Mac情報の閲覧先として、荻窪圭さんと松田純一さんのブログといっしょに読ませていただいています。書物についての蘊蓄も私にはとてもかなったりですし、震災関連の書籍もいくつかこちらから教えていただきました。これからもどうぞよろしくお願いします。
松岡 様
コメントありがとうございます。荻窪さんや松田さんと並べていただけるとは恐縮です。お2人の足下にも及びませんが、私はあくまで民間人目線で行きたいと思います!
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
ブログ開設10周年+8カ月おめでとうございます!
TrackBackPeople「ブログ開設10周年!」ページ申請をしたnanameと申します。
お手数にもかかわらず、過去エントリからTBありがとうございます。
お祝い饅頭のお届けに参りました〜♪
私もMacを使っているので、親近感がわきました。
これからも、お互いに自己記録更新がんばりましょう!
naname 様
わざわさご来訪&お祝い饅頭ありがとうございます!
10年前はちょうどブログ復興期でしたので、
その頃にスタートした皆様には
勝手に「同志」感を持って読ませていただきました。
そうですね、コツコツ続けて「自己記録更新」することに
意義があるということですね。
励まされました、重ねてありがとうございます!