我が家のTV、今朝は画面が一面黄色になり、音声しか聞こえなくなりました。家人によくよく聞いてみると、7月に私が石巻に行っている間にもこうなったことがあるとのこと。私も一時的ですが、何度か「映らない」ことがありました。
しばらく電源をOFFにしておけば復活するのですが、結局それは調子が悪いということなので、思い切って買い替えました。即決即断。もう届いております。
ブログで記録していると便利ですね。これまでのテレビはちょうどほぼ7年使ったことになります。そういえば買った直後に調子が悪くなってサービスを呼んだこともあったのです。うちでは本当によくTVが壊れます。
液晶テレビAQUOS LC-32D10届く。 - now and then
そうだった、あのときはアンテナの取り回しで汗だくだったのを思い出しました。
次に買い替えるときはBD/HDDレコーダーに合わせて東芝にする…と決めていましたから、あとは設置できる場所のサイズで決定。特に高画質は求めておりませんので、スタンダードな32v以上のものということで、置き場のサイズで一回り大きい39vのS7シリーズに決定。
そして、いつまた映らなくなるかわからないので、すぐに配送してくれるところで…ということで、ヨドバシカメラ新宿西口店に買いに行きました。
もう機種は決めていますから、「これ下さい」で、古いテレビを家電リサイクルしてもらい、今回は設置までたのんで、しめて65,000円ぐらい。ほぼ40vのサイズなのにほんとに安くなったものです。午後に買いに行ったのですが、急いで購入手続きをすれば本日中に届けてくれるということなので即決です。
在庫があればすぐに届けてもらえるのは、急いでいるときには本当に助かります。家電の買い替えはほとんど「壊れた時」ですからね。夏に冷蔵庫が壊れたときも、当時の大型店は配送に数日かかると言われ、結局翌日に入るという近所のパナソニックのお店から買いましたし、エアコンも昨夏壊れましたが、大家さんのつてて工務店経由で入れたりと、もう安さよりもスピードを優先することのほうが多いのです。
で、その東芝の液晶テレビREGZAですが、店頭で見たときにちょっとぼんやりして色味が薄いような気がしていたのですが、届いたものをみてもやはりそんな感じがします。まあこれは慣れれば気にならないでしょう。東芝のお家芸、USB経由のHDD録画もできるようになり、うちもやっとTVで直接録画できるようになりました。
今使っている東芝のレコーダーはこちらなのですが…
東芝のBD/DVDレコーダー REGZA RD BZ-810 購入。 - now and then
この機種もレコーダーにUSBのHDDを接続すれば、手軽に保存容量アップ…のはずでした。あっという間に内蔵HDDは満杯になってしまい、ちょこちょこと消しながら使っていましたが、それも大変なので少し前にポータブルのHDD(しかもわざわざ東芝製のもの)を買ったのです。どうしても本体が認識してくれないので、東芝のサポートに電話してみたところ、この機種はバスパワーのHDDには対応していないとのこと。
東芝のHDDだったら絶対大丈夫だろうと思って買って来たのにがっくりしてしまい、長らくそのまま放置していたのですが、その時のHDDをこのTVに接続して使うことにしました。もちろんすんなり接続完了。明日から「あまちゃん」はこっちに録画することにします。
これからは、映画や人に頼まれた番組など、ディスクに焼く必要にある番組はレコーダーに、見て消しはTVで直接…と使い分けたいと思います。(ちなみにTVで録画したものも、東芝同士なので、レコーダーにムーブしてBDなどに焼くことも簡単にできます。)
コメントする