昨日はiPad Airの発売日。うむむ、記事だけ読んでも動きがきびきびしてなかなか良さそうですよ。実物を手にしてみたいですが、実物を前にすると誘惑に勝てないかもしれない…と心配しています。
薄い! 軽い! 速い! iPad Airファーストインプレッション : ギズモード・ジャパン
いえいえ、本日はiPad Airの話ではなく、新しくわが家にやってきたMacBook Proのお話です。今、新しいMacBook Pro Retina(13inch)で文書を書いております。
前のマシンからのデータを移行させた訳ですが、せっかくTime Capsuleに保存していたMacBook Airのバックアップがなぜか使えず、直結したくてもThunderboltケーブルもなく、LANケーブルもアダプタが1つしか無いので両者をつなげられず。
Wi-Fi経由の直結だと時間がかかりそうだなと思ったので、一旦USBのポータブルハードディスクにTimeMachineでバックアップを取り、それを新しいMacBook Proにつなぎ直して引っ越しさせました。
2つのMacを直結させていると、その間は当然2台とも使えませんが、この方法だとどちらかは空くことになり、移行中に空いているほうを使うことができるため、待つストレスが少なくてすみました。
新しいMacBook ProはUSキーボードでして、見た目はかっこいいのですが、微妙なキーボードの配置の違いで、これまでと比べると入力効率が若干落ちております。母艦のiMacに入れたユーティリティーを入れて、同じように設定しておきたいのですが、どうやったかすっかり忘れております。これはあとでゆっくりやろう。
Retinaディスプレイは、iPadなどで見ているディスプレイとはまた印象が違いますね。写真を表示させるとこれまでとの違いを実感できました。13インチとはいえiPadよりは大きいですからね。15インチになるとさらに迫力あるだろうなぁ。
くっきりきれいではあるのですが、フォントのかすかなドット感も全く無くなって無機質な印象も。でも文字そのものはぐっと見やすくなりました。特に老眼が進んで来た方にはおすすめかもしれません。
CPUもこれまでのMacBook Airに比べてクロックも上がり、メモリも8GBになりましたので、なにをするにもキビキビ動いてくれて嬉しいです。これまでは少し重たいのでMacBook Airでは敬遠していたApertureも軽快になりました。
AppStoreからは、新しいMac購入者には無料となったKeynote、Pages、Numbersを無料でダウンロード。無料になって使いにくくなったと評判も悪いものもありますが、古いバージョンしか持っていなかった私にとっては無料なら腹も立たず。
アップル - Pages、Numbers、KeynoteのUp-To-Dateプログラム
ところが…です。スリープの後にキーボードが効かないことが数度…。壊れたかと思うぐらいでドキドキしていたのですが、どうやら初物にはつきものの不具合のようです。
新「Retina」搭載「MacBook Pro」、一部でキーボードとトラックパッドに不具合--アップル、解消に向けて作業中 - CNET Japan
まさにドンピシャと思われます。確かにフタを閉じると治っていました。アップデートで治るものだといいのだけれど…。リコールはイヤですよ。
コメントする