昨日、こちらの記事を読んで思いました…果たして「Mac初心者こそ最初の1台目はMacBookにしておいたほうがベター」なのか?
初めてのMacBookの選び方【Late 2013編】 [Mac] All About
個人的には、初めての1台はiMacでも全然いいと思いますよ。特にiPadも使いたいならなおさらです。Windowsユーザーからの乗り換えならばまた話は別ですが、初めてのパソコンということでしたらiMacもぜひ候補に入れてみて下さい!
この記事の筆者の方は27インチ(確かにこれはデカくて重たいです)のiMacとMacBookを比べていらっしゃるようですが、21インチのiMacなら、メモリは8GB(MacBook系の下位機種は4GB)、ハードディスクの容量は1TBでなんと138,800円です。(安心保証のAppleCareに入るとプラス24,800円)
MacとiPadやiPhoneをセットで使えば使うほど、アプリが増え、音楽CDをたくさんリッピングし、写真も自然に溜まってきて、ディスクの空き容量がどんどん減っていきます。SSDは確かに起動も速くて良いのですが、いかんせん容量が少ないので、データがあまりためられません。たまったデータをこまめに整理するのもけっこう面倒なものです。そういうことを気にせず使えるほうがストレスがなくて良いですよ。
ハードディスクがSSDに劣る分、メモリが倍ありますから、重たいアプリケーションも余裕で動きますので、初めての方にはあまり気にならないと思います。モニタがRetinaではありませんが、そこは画面の大きさでカバーですね。
もちろんデスクトップですから、家の中での取り回しはもちろん無理です。が、昨今はiPadがありまして、家の内外のさまざまな場所で使うにはiPadのほうが起動も速いしさらに軽い。特にMacBook AirとiPad Airは使い方として近いところがあるので、MacBook AirをiPadの母艦にするのは逆にもったいないです。
私がこれまで使った感じでは、デスクトップの方が故障は少ない(そもそもバッテリー交換の必要が無い!)ですし、スペック的にも長く使えると思います。また、MacBookシリーズに比べてiMacが売却しにくいというわけでもありません。MacintoshはWindowsマシンに比べれば、どの機種も比較的高く売ることができます。
というわけで、MacもiPadも楽しみたいと思っている方は、iMacもオススメですよ。(ちなみにWindowsユーザーにならRetinaのMacBook Proをお勧めしたいです。)
コメントする