昨日からApple Musicのサービスが開始されました。3ヶ月間は無料お試し期間ですから、これから3ヶ月、使ってみないと損でしょうということで、早朝からMacのOSとiPhoneのOS、そしてiTunesをアップデート。
すっきりしたアイコンになったiTunesは、だいぶ様相がかわり、まだ使い方に慣れていないのですが、ただいまこちらを聴いておりますよ。
Otis RediingThe Complete Studio Alubum Collection
Apple Musicの始め方はこちらなどて…
Apple Music、日本でスタート 月額980円 iOS 8.4リリース - ITmedia LifeStyle
「Apple Music」使ってみました。アップルの強みが活きている : ギズモード・ジャパン
私はジャンルとしてR&Bとファンク、ロック、歌謡曲を選択。アーティストは好みのアーティストがあまり出て来なかったので困りましたが、まあ日本のサービスとなるとこんなものかとあきらめつつ、出てきたオススメをちょこちょこと聴いてみました。ついつい自分にとって「懐かしい」曲をあれこれ聴いてしまいます。
「For You」というApple Musicからのオススメのプレイリストの中から、Earth Wind & Wireのベストヒット→モータウンのプレイリスト→JBのディープカットなどをちょいと聴いた後、TLCのアルバムへ。アルバムの中にBabyFaceプロデュースの「Let's Do It Again」があり、BabyFaceはいいよなぁ…としみじみしていましたら、やがて「ヒットメーカー:ベビーフェイス」というプレイリストも出てきました。やっぱりBabyFaceはいいよなぁ。
あとは、検索で好みのアーティストを次々とフォローしてみたり、気になる曲を聴いてみたりと、どんどん時間が経ちますね。洋楽に関しては、US版と中身は同じなのではと思いましたがどうなのでしょう。
ただ使い勝手は今一つ。マイミュージックに入れておかないと、またあれを聴きたいというときも検索し直しなので少し面倒。ハートマークを付けたものがどこに行くのかがまだ理解できていません。For Youのオススメに反映されるだけなのかなぁ。
4G回線でバリバリ聴くのは怖いので、主に自宅内のWi-Fi経由。AirPlayでAppleTVに飛ばし、USB DAC経由でステレオで聴くのがなかなか良い感じです。BGM的に聴いています。
iPadを使うと画面が大きくて見やすいですし、コントローラー的に使えて快適なのですが、iPadでは何度かアプリが強制終了してしまいました。聴きたいアルバムに接続するところで、うまく接続できない模様。不安定さの改善は今後に期待します。
ちなみに…同時に2つのデバイスでは再生できないようで。「別のデバイスで再生中です」というアラートが出て、これまで再生していたデバイスでは再生がストップし、後から実行したデバイスで再生が始まりました。
月額980円はどうなのか?と思っていましたが、2ヶ月に1度CDを買うと思えばそんなに高くは無いかもしれません。最近はハイレゾが流行していて、音源がダウンロード販売されていますが、なにしろ高い。ハイレゾのアルバムを1枚買うよりは、その分で3ヶ月Apple Musicを使ったほうが良いかもと思うと、私は更新しそうな気がします。
Apple Musicの3ヶ月無料期間のあと、自動更新しないようにする方法があちこちに掲載されていましたので参考までに。
Apple Musicの無料期間が終わっても自動課金されないようにする簡単な方法 : ギズモード・ジャパン
こうなってくると、ワイヤレスのBluetoothヘッドフォンも欲しくなってきます。外で聴くというよりは、ヘッドフォンをつけたままゴロゴロしたい。
B&Wのこれ…どうなのかなぁ。
ヘッドバンドとイヤーパッドはいつもの本革製:B&Wから初のBluetooth対応ヘッドフォン「P5ワイヤレス」登場 - ITmedia LifeStyle
コメントする