いよいよ今夜はiPhone 6Sなどの発表が予想されるApple Eventの日ではあるのですが、大雨で出かけるのもなんなので、このBlogのアップデートをしてみました。
うちは時流(WordPress)に乗り遅れ、10年以上にわたり、ひたすらMovable Typeを使い続けております。
古いままでも動くのがエライところですが、あたらしもの好きの性分で、時々アップデートしたくなるのです。ということで今回はバージョンが「5」から「6」になりました。でも見た目は全然変わっていません。
まずは3種類ぐらいの方法であちこちにバックアップをとってから、Movable Typeの最新版をダウンロード。個人の利用なので無料です。
Movable Type 6 へのアップグレード : Movable Type 6 ドキュメント
アップデートのマニュアルに従って、ダウンロードしたものを、サーバーに新しいフォルダを作ってその中にアップロード。古いほうから必要なファイルをコピー。
ディレクトリの名前を変更し、アクセス権を設定し直してcgiにアクセスしてアップデートです。
2回ほどアクセスに失敗してドギマギしましたが、なんとか初期画面が登場し、そのままアップデートが始まってあっけなく終了。管理画面にアクセスできるようになりました。
その後は念のためサイトの再構築。4000本ぐらいのエントリーが貯まっており、再構築には1時間弱かかりました。その間もまた気をもみます。
とりあえず見た目は元のままなので、大丈夫かな…と思いつつ、最近でたばかりのMovable Type管理用iOSアプリをiPhoneへインストール。要はこれを使ってみたかったのでした。
iOSアプリ「Movable Type for iOS」をリリースしました | Movable Type ニュース
しかし…マニュアル通りにパスワードやエンドポイントを設定してもアクセスできず…。
アプリを起動してサインインする : Movable Type for iOS
もう一度レンタルサーバーとして使っているロリポの注意書きを読んでみました。cgiファイルはアクセス権が700でないとダメということがわかり、アクセス権を修正したところ、iOSアプリも使うことができるようになりました。ふぅ。
これでiPhoneからのブログ更新もやりやすくなることを期待しています。
読んでいる皆さんには何が何やらだと思いますが、自分用のメモなのでご勘弁下さい。
コメントする