フラッシュディフューザー FD-1使いたさでTG-4に買い換えた。

| コメント(0)

IMG 0030ちっちゃいもの撮影に強い「OLYMPUS STYLUS TG-3 Tough」を待ちに待って予約購入してからそろそろ2年。

OLYMPUS STYLUS TG-3 Tough 赤いカメラが届きました。 - now and then

昨年は後継機種のTG-4が発売され、見た目も機能もそれほど変わらないようなのでそれほど気にせずTG-3を使ってきました。
STYLUS TG-4 Tough | 防水デジタルカメラ T(Tough) シリーズ | オリンパス

…がしかしです。

この春、フラッシュディフューザー FD-1なるオプションが発売になりました。

こーんなことができるらしいのです。

昆虫写真家 海野和男氏による「TG-4 + FD-1」 レビュー記事

こ、これは使ってみたいっ!
さらに、TG-3にもつけられるらしいと聞いて

湘南むし日記:工夫したい - livedoor Blog(ブログ)

まずはこのFD-1をamazonに注文しましたが、TG-3では露出が適正にならない場合もあるのだとか。ええいそれなら…と、FD-1がまだ届く前にはたと思い立ち、中野のフジヤカメラへ。TG-3を元箱に詰めて持ち込み、下取りプラス40周年サービス査定15%を利用して下取りしてもらい、TG-4に買い換えて来ました!

見た目はほとんど変わりませんので、家人にもバレません。

IMG 0028このフラッシュディフューザーをつけると、だいぶカメラ本体のボリュームはアップします。


IMG 0029これからはフラッシュディフューザーを使って色々撮影してみようと思います。まだサンプルなしです。このフラッシュディフューザーもさることながら、マクロモードにした時の設定が、電源を切っても変わらなくなったのがうれしいです。(本当は通常撮影もそうして欲しかった。せめてフラッシュの設定だけでもそうなってくれると尚可。)

コメントする

アーカイブ

子規の一句

花一つ一つ虻もつ葵かな

くものす洞広告

このブログ記事について

このページは、raizoが2016年5月24日に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「風呂読書事始め。」です。

次のブログ記事は「iPhone 7の筐体リーク写真に想像を働かせる。」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。