くみこさん(母)のところのネット環境は、安さ優先で12MタイプのADSL(アッカ)のサービスでした。しかし、この夏にプロバイダのOCNから、フレッツADSL以外のADSLのサービスは来年の2017年3月までで、サービスそのものを終了するとの通告が来ました。
ついては、この期間にOCN 光に乗り換えれば、工事費無料、2年間の契約で、1年間は通信料を割引にするとのこと。これまでも、何度か光への乗り換えを検討したことはあったのですが、戸建なので月額料金が高くなってしまうため、ずっと踏み切れずにいましたが、これを機に電話も光電話に切り替えて、全体でなんとか安く上げるべく、光への切り替えを申し込みました。
OCN 光の窓口で相談したところ、通常のフルのサービスではなく「2段階定額」で良いのではないか…とのことで、基本料金は2年自動更新の割引で税抜3,900円(上限料金 5,600円)、さらに12ヶ月は800円割引、ここに光電話の料金が加算されます。電話番号はこれまでの固定の番号を使えるようにしてもらい、これが工事費とは別なので5,000円ほどだったかと思います。
そして今日はその工事日だったのでした。午前か午後という指定で、朝9時には業者さん到着。市内にあるの協力会社の人でした。
電話機のある部屋を見てもらいましたが、今の電話線は天井裏を伝ってリビングに来ており、工事のお兄さんは「私は屋根裏には入れませんので、別ルートで引き込みます」とのこと。結局、家の北側にある電線から屋根の上を通って南側のリビングの側に伸ばし、エアコンのダクトの穴から部屋の中へ引き込んでくれました。数年前にエアコンの工事をして穴が空いていたので楽でしたが、そうでなかったらドリルで穴でも開けたのかしら。
そんなこんなで、光のルーターをセットし、電話機のテストをして工事は終了。
しかしです「私どもでは電話の工事までで、インターネットについてはOCNさんのほうでお願いします」…え、そうなの?接続の案内書みたいなものも全然届いてないんだけど。私はてっきりインターネットの接続までやってくれるものと思っていたので大誤算。慌ててルーターの設定を始めました。
ルーターは普通192.168.1.1だよなと思って、Safariからルーターに接続。初期パスワードを決めろというので設定しましたが、その先が進みません。もう一度ルーターに接続したところ、今度はユーザー名とパスワードを入れろと。
ユーザー名?そんなのどこにも書いてないので、adminとかadministratorと入れてみたけどダメ。仕方ないのでOCNのサポートに電話すると、ここは「user」がユーザー名だそうで。これでルーターにはログインできました。
そのあとは接続用のIDとパスワードを入れるのですが、これはADSLの頃と同じなのだとか。その設定を書いた紙が見つからず、またサポートに電話して、携帯のSMSでIDとパスワードを送ってもらって再設定。やっと接続できました。散々サポートとやりとりした後で、設定の書かれた用紙も出て来たんですけどね。
ネットの設定までしてもらいたい場合は、別途OCNに申し込みをする必要があったようです。ADSLのモデムが壊れた時は、機械を取り替えるだけだったので、なんとなくそんなに設定は必要ないだろうという油断がありました。まあ電話でサポートに聞きながらできたから良かった。あとはAirMacを設定変更なしで接続して終了です。
ADSLのモデムが故障したのは5年前でした。
くみこさん宅、ADSLモデム故障す。 - now and then
くみこさん、ネットに復帰。 - now and then
2段階定額ということですし、電話料金も含めて料金が結局どのぐらいになるのか気になりますが、ネットの方は料金に上限があるようなのでまあ多少使いすぎてもすごいことにならないはず。
とにかくまあスピードはアップしましたから、OSのアップデートなどはこれまでよりスイスイ行けそうです。
コメントする