今日は、あちこちでTouch Bar付きのMacBook Proのレビューがあちこちのサイトで紹介されました。差し当たっては買う予定はないけれど、ヒジョーに気になっております。
林信行のTouch Bar搭載「MacBook Pro」徹底レビュー - ITmedia PC USER
新・MacBook Proレビュー--Touch Bar搭載13インチモデルが放つ魅力とは - CNET Japan
MacBook Pro with Touch Barレビュー:音楽隊を率いる指揮棒になれるか|ギズモード・ジャパン
ネガティブな感想もありますよ。
MacBook ProのTouch Barをレビュー:金額ほどの価値はまだなさそう…|ギズモード・ジャパン
新MacBook Proで最も意見が割れるだろう問題:キーボードの音うるさい問題|ギズモード・ジャパン
すでに、Touch Barナシのモデルは実物を見ましたので、薄さ・軽さ・外観・ディスプレイやキータッチなどはチェック済みです。薄くて軽くてディスプレイもより綺麗でトラックパッドも大きくて、Touch Barがなくてもなかなか良さそうでした。
そのほかの点について、あちこちのレビューを読んで、引っかかるところをあげて見ますと…
- iPhoneやiPadと同じようにTouch IDを使用できるのは便利だけれど、Touch Barについては未知数。
- Touch Bar付きを選ぶ場合は、Touch Bar付きとそうでないモデルの価格差に納得できるかどうか。
- ポートがThunderbolt 3だけになってしまったので、各種変換アダプタへの出費も考慮が必要。
と言ったところですかねぇ。
Touch Barの評価は別としても、オンリーThunderbolt 3についてはアダプタ地獄などと言われて散々ですが、今使っているMacBook Proでポートを使う機会はあるのか?と考えると、個人的にはSDカードを読み込むときだけなので、実は大して影響はないような気もします。iMacなどのデスクトップ機でどうなるかですね。デスクトップ機にはUSBぐらい残して欲しいです。
ノート型は、iPhoneやiPad同様に、ワイヤレスを徹底するのが狙いなのかなと思っています。最近はプリンタもほとんどワイヤレス主流ですし、iPhoneメインで写真撮影していると、SDカードから画像を取り込む機会も激減していますし。
プレゼンするときにはやはりケーブルが必要になりますが、アダプタ持参ではなくApple TV持参でプレゼンに臨むのも手かもしれません。最近はプロジェクタもHDMI対応ですし。Apple TVだったらiPhoneやiPadからのプレゼンもワイヤレスでできますね。しかもApple TV経由で有線ネットワークにも接続できますよ。Apple TV、もう少し安いとそういった使い方も気軽にできるのですが…。
コメントする