石巻に来てだいぶ使用頻度も減ったApple Watch & モバイルSuicaですが、主にコンビニやTsutaya系本屋さんなどで利用しています。イオンやヨーカドー系のスーパーでも使えます。
たまに仙台に行くと、仙台駅で買い物をすることが多いので、お買い物にモバイルSuica大活躍なのですが、昨日はSuicaの残高がなくなり、改札を通らないのでオートチャージにならないため、iPhoneのアプリからチャージをしたのですが、チャージをしたつもりなのに残高が反映されません。立て続けに3度ぐらいViewカードからチャージをしてしまいました。
どうやらこちらの不具合だったようで、家に帰ってからこちらに載っている方法で解決しました。
watchOS 3.2.2のSuicaで不具合!?チャージ金額が正常に反映されない現象が発生中 | Apple Watch Journal
Suica対応の自動販売機にタッチするという方法もあったんですね。余計にチャージした分は返して欲しいくらいですが、地道に使います。今回のことで対応策も含めて学習しました。早くこの問題、解決して欲しいです。
さてそのモバイルSuica。JRの方は、仙石線は全駅でSuica対応なのだけれど、仙台に行くとなると往復の割引券の方が安いので、Suicaは使わず。しかも、自動券売機はSuicaが使えるものの、Apple WatchをはじめとするモバイルSuicaでは使えない(Suicaカードでないとダメ)ため、現金で買わざるを得ず。
モバイルSuicaユーザーは自動券売機は使わないだろうという前提でしょうが、自動券売機にリーダーを付けて、かざせば切符購入できるようにして欲しいところです。都会から来た観光客もその方が嬉しいと思います。
コメントする