という訳で、20年ぶりに石巻川開き祭り体験しました。あまりに久しぶりなので、さすがに浮かれていました。目の前でやっているのでちょこちょこ見に行けました。出かけなくてもパレードや祭囃子、チンドンの音などが常時BGMで聞こえてきました。
家人は初めての川開きでしたが、街を歩く人の多さにびっくりしていました。昨日、今日と平日ながらかなりの人出でしたが、日頃の歩く人の少なさとのギャップはかなりのものです。いつもせめてこの1割くらいでも人が歩いていると良いのですが…。
私が子供の頃と比べると、全体の規模も縮小しているような気はしましたが、平日ということもあり、昔と違って市内の会社はみんな休みというわけにもいかないのでしょうね。逆に普段はあまり見かけない小・中・高校生たちがたくさん集まって来ていた印象です。何かあればこうやってみんなやって来る訳で、もっとこの子達が日常的に来てくれるような仕掛けも必要なのではないかなぁ…と思ったり。
で、露店で一番売れていたのでは?と思ったのが電気ソーダ。今はなき「電球」の形をした入れ物に色のついたソーダが入っているもの。ソウルで大ヒット中!というキャッチコピーがついていたので、韓国発のものなのでしょうか。特に男の子に人気でしたよ。
楽しみにしていたブルーインパルスの展示飛行は8月1日の本番の日は、天候不良(雨ではなかったのですが、雲が低すぎたようです)で中止。たまたま外に出かけた時に、前日の予行が見られてラッキーでした。普段、自衛隊のジェットの音は「うるさいな」と思うだけなのですが、ブルーインパルスが低空飛行や編隊飛行でゴーッと飛んでいるのを見ると、やっぱりカッコいいですね。来年はぜひ青い空の下で展示飛行を観たいなと思いました。
コメントする