今年のWWDCも終わり、Appleの新しいOSたちのベータ版が配られて、OSの新しい機能が次々とレポートされています。
個人的に一番気になっているのがWatch OS。こちらで紹介されている動画は英語ですが、ちょっと眺めているだけでもなんとなく新機能の全てがだいたいわかりますよ。
ハードウェア的には、ボタンとデジタルクラウンが変更になるとか。
次期Apple WatchのデジタルクラウンはTaptic Engine採用に? - ITmedia NEWS
感圧式のソリッドステートなボタン…というのがどんなものなのか全く想像できていないのですが、いまのようにリューズをクルクル回すようなギミックは無いということでしょうか…。それは残念だなぁ。デジタルクラウン、個人的にApple Watchの好きなポイントの1つですので。アナログの時計を彷彿とさせるところが良いのです。もっと防水機能があがるということならあきらめますか。むぅ。
世の中はいまスマートスピーカーが大流行ですが、こちらの「生活のショートカット」論を読んで共感しております。
ASCII.jp:Appleの次のiPhone戦略は「生活のショートカット」 |松村太郎の「西海岸から見る"it"トレンド」
Siriのショートカットが便利であれば、いちいちスピーカーに向かってしゃべらなくても、Apple WatchのSiriさんにやってもらえばいいじゃないですか!これだったらいつでもどこでもですよ。
今のApple WatchのSiriさんには、主にタイマーやアラームのことしかお願いしていないので、申し訳ないぐらいですが、時計に向かって長々話すのも、公衆の面前ではやはり恥ずかしいので、いつもお願いしたいようなことは、自分だけの呪文を唱えるとささっとやってくれるようになればウレシイです。
そんなことを考えると、これからまだまだApple Watchの使い道が広がっていくのでは?と期待が高まっております。
コメントする