ジブリの「熱風」の定期購読に申し込んだばかりなのですが、目的のいしいひさいち先生の4コマ漫画は、昨年の10月号から連載開始でした。
やはり10月号と11月号も読みたい…ということで、最初はメルカリで探しましたが、1冊ずつ購入するとなると、結局最低価格の300円×2になってしまいます。たまたま2冊セットがでていて申し込んだら、間違いでしたとキャンセルに。
結局ヤフオクで同じ出品者から10月号と11月号を落札して送ってもらいました。
いしいひさいち先生の漫画も良いのですが、なにしろ毎号の潮田登久子さんの表紙の写真が良いですね。10月号は湯島にあった混沌とした古書店、11月号はフルホンシバンムシが食べてしまった江戸時代のものらしき和本の破片。
「フルホンシバンムシ」というステキ(?)な名前のコウチュウ(甲虫)については、林哲夫さんも書かれていました。
漢字で書くと「死番虫」。人間が保存しておいた食品を食べてしまったり、古い家の柱に穴を開けながら食べたりと、いろいろお騒がせな小さいムシです。
まあそれはそれとして、いまだに分類表記でいうところの「コウチュウ」という目の名前には閉口します。カタカナ表記では妙ですよやはり。なんのことやわわからない。どうして「甲虫目」ではダメだったのでしょうね。鱗翅目もチョウ目に直翅目はバッタ目にと変更になったのですが、わかりやすいようでそうでもないような…。
ああ、つい脱線しました。
コメントする