AirPods with Wireless Charging Case。いまいろいろ試しているところです。充電のためにケースをケーブルを繋ぐ必要がないのはやはりラクチンです。
AirPodsを耳から放すとポーズになるのが標準仕様。他の細かなAirPodsの設定は、iPhoneのBluetoothのところから変更できます。私は右側ダブルタップで次の曲に飛ぶように設定しました。
もう通勤で電車の中で使うことはないけれど、密閉型ではないので音盛れが気になりましたが、家人に聴いてみると気にならないとのこと。爆音でなければ大丈夫そうです。逆にある程度外の音も聞えますし、密閉型のようにフィット感が音を左右することも無いので、気軽につけはずしできます。
ゴロゴロ寝ながらでの利用もまあまあOK。真横を向いて寝るのは厳しそうですが、そうでなければ耳からはずれたりすることもありません。オーバーヘッド型のヘッドフォンは、これができませんからね。
外出先でiPhoneとセットで使うのは当たり前として、おそらく一番使うのは、家庭内使用なのです。家事をしながらとか、1人で音楽を楽しみたいときです。
母艦のiMacで曲を選んで、AirPodsでイロイロ聞きながらMacで作業をしたり家事をしたり。奥の部屋までは無理ですが、家の中の3分の2くらいは歩き回っても平気でした。Bluetoothの電波が届かなくなると曲がポーズになり、電波が戻ると自動で再開されます。
そしてここでApple Watch登場。Apple WatchのRemoteアプリで、音量を調節したり曲を選んだりもできるので、いちいちiMacのところに戻らなくても良いのが便利ですね。
iPhoneなしで、AirPodsのおかげてApple Watchの中に入れた音楽を楽しむこともできるようになりましたが、これはあまり使わないと思われます。
音質的には、低音はまあまあ。ドンシャリ的な印象もありますが、エージングが進むと少し丸くなることに期待しています。そもそもリッピングした音を聴いているので、曲によってはざらっとした感じがするのは音源の問題。Audirvana +で、FLACファイルなどのハイレゾ音源を聴いてみますと、それなりに聴こえているので及第点です。
あとは外で落っことしたり紛失してしまうことが一番心配ですが、とにもかくにも小さくて邪魔にならないのがいいです。耳や眼鏡のツルとの干渉で耳の付け根が痛くなることもないですし。満を持して買って後悔無し!
コメントする