最近は○○Payというスマホのキャッシュレス決済が次々と登場し、いったい何を使ったら良いのか、いや使わないほうがいいのか、さっぱりわけがわからなくなってきました。
私自身はApple Payは日常的に使ってますが、それはローソン以外では恥ずかしいので「Suicaで」と言っています。実質mobile suicaです。
セブンイレブンやファミリーマートも独自Payを始めるし、ゆうちょやauまで…次々出てきてお店も大変ですね。ちなみに近所の商店ではこれまではほとんど現金決済でしたが、次々とPayPay化しています。それはそれですごいことです。
個人的にはメルカリの売上の有効期限が過ぎてしまいそうだったので、仕方なくメルカリPayに登録。売上をポイントに交換し、セブンイレブンで使ったばかりです。iPhoneですと、iDでと伝えてピッ!で終了です。
たまたまこんな記事も読んだばかりでしたが…
メルカリが電子決済の覇権を握る日 - ITmedia ビジネスオンライン
覇権を握るかどうかはわからないけれど、メルカリの売上がコンビニなどで使えるのは便利ではありますね。セブンイレブンもnanakoよりもセブンPayのほうがポイントがつくので悩ましいですが、ヨーカドー系ではnanakoしか使えないならnanakoかな。
消費税10%に伴うキャッシュレス決済問題で乱立するPay戦争。お財布を出さずに支払うことができるのは楽なのだけれど、いくつもを使い分けるのは大変ですし、やはりどこでも使えるものを使いたい誰でもが思っているはず。はてさてどこが覇権をとるのでしょうか…。
コメントする