Mac mini 2023。おおよそ設定も終わり、本格的に使い始めています。とにかくStudio Displayの満足度が高い。
ディスプレイがまぶしいほどきれいなのは、この価格からして当然として、なにより感心したのは「音」です。へたなミニコンポよりいい音がしていると思います。音楽を聴きながらの作業がぐっと増えそう。
初めは低音が無理に効きすぎているような感じがして、いわゆるドンシャリ系?という印象でしたが、いろいろな曲を聴いてみると、ロックヤポップスよりもクラシックやジャズを聴いたほうがしっくりくるようなスピーカーでした。Apple Musicでもハイレゾとそうでない曲の違いがハッキリわかります。特に「空間オーディオ」が効きます。空間オーディオってこういうことだったのかなと実感しました。
ディスプレイの上辺と下辺にスピーカーがついていて、 ディスプレイを載せているデスク面の反響なども計算して、音が正面に座っているユーザーにバッチリ届くように計算しているのだと思います。これは下手なヘッドフォンを使っちゃうのはかえってもったいないです。
初のアップルシリコンなMac miniですが、iMac 5K 2019にMac OS Venturaを入れると、ちょっともっさりしていたのが、がぜんキビキビ動くようになってうれしいです。えらく起動の遅かったExcelもスパっと起動します。Safariが重いのは、マンションの回線のせいか?と思っていたけれどそれも違いました。特にアップル純正アプリはみなスパっと起動するようになりました。今のところ愛用のアプリで動かなくなったものはなさそうです。
キーボードはTouch IDつきにしたので、パスワード入力の回数がぐっと減り、テンキーで数字の大量入力も苦にならなくなりました。仕事をやめたらテンキーとは縁が無くなるかと思ったのだけれどそうはいかなかった。
移行アシスタントでアプリケーション含め引っ越ししたあとにやったこと。(自分のメモ)- Apple IDのパスワード再入力。Touch IDも再設定。
- プリンタも消失していたので再設定。
- ミュージックでこのコンピューターを「認証」。
- Adobe CCを再インストールしてあらためてログイン。(IllustratorとPhotoshopもアップルシリコン用がインストールされた)
- Microsoft Office 365にログイン。
- かわせみ3でライセンス入れ直し。
- アップルシリコン非対応アプリ用にロゼッタインストール。
- ネットからダウンロードしてインストールしたアプリのいくつかでセキュリティーを再許可
- Audio Hijackでは、システムのセキュリティーを下げるためのややこしい設定を変えないと使えなかった。(これが一番面倒だった。)
- Podcastのダウンロードデータが溜まっていたので捨てたら空き容量がだいぶ増えた(引っ越し前にすればよかった)
ということで本日はひとまず。
コメントする