Mac mini 2023、セッティングが終わってから1週間経過しました。今のところ問題なく使えています。macOS Venturaもサクサク動いてうれしいです。2TB→1TBの容量ダウンも、iCloud+のおかげで余裕ですし、Mac miniはファンレスなのでとても静かです。
現在最も容量を食っているのは「ミュージック」のデータ。1TBのうち200GBほどあるのです。過去に買ったCDは全てリッピングしていたためです。Apple Musicを永遠に使うかどうかわかりませんが、今となってはどうでもよいCD(もう何年も聞いてないやつとか)のデータを、気がついたときに削除しています。いざとなればApple Musicで聞けば良いのだし。
とにかくStudio Displayが良い。これに尽きます。ついついあれこれ音楽を聴いてしまうという副作用が。
そして、老眼対策として、デフォルトより1つ文字の大きさをあげています。デフォルトでも見えないことはないのですが、ついつい画面に近づいてしまうので、ちょっとかっこ悪いけれど(誰がみているわけでもないので)少し拡大モードで使用しています。切替も早いので、大きく表示したいような作業の時はデフォルトに戻せば良いですから。
アクセススピードが遅くて引っ越し作業の際に時間がかかった原因の1つと思われる外付けの4TBのハードディスク。一度初期化した上で再びTimeMachineのバックアップ用に使用しています。ちなみに最初のバックアップには丸1日かかりました。もう4TBもなくても良いので、パーティションを切って1TB分は普通にデータを保存するためのハードディスクとして使用。別のHDDに一旦退避させたSunday Song Bookの15年分の録音データはこっちに戻しておくつもり。今年はすでにすごい出費のため、とりあえずこれで間に合わせ、さらに次の引っ越しやいざという時に備え、来年あたりにSSDの2TBくらいのものを買おうかと思ってます。
前のiMacは現在ヤフオク出品準備中。 古いApple Watchはすでにメルカリで売却済み。一緒に出していたFireWireのケーブルも、安くしたこともありますが全て売れてびっくりしました。まだ需要はあるのですね。
コメントする