新車に乗り換えてから半年が経ち、初めての半年点検をしてきました。これまで大きな傷をつけることもなく、車そのものも特に問題なし。
半年乗ってみて、今までに比べて断然視界も広くてまわりが見やすく、前と同じ大きさなのに前より小回りが利き、前より格段に運転しやすくなったので、大変楽になりました。気軽に運転できるようになった分、運動不足になりつつあります。思い切って遠出もできるかもしれない...と思いつつ、まだ近場をグルグルしているだけです。ふわふわ感が少しあって、体調が悪いときは自分で運転しているのに酔ってしまうことは時々ありますが、おおむね慣れました。スタッドレスタイヤはブリジストンのブリザックにしたせいか、冬期は少し乗り心地アップ。夏タイヤもグレードアップするといいのかもしれないけれど、まあ数年我慢です。
一番気に入っているのは色ですかね。色で決めたようなものなので。スイッチ類は、ホンダはアナログ感をあえて残しているということで、エアコンの温度とかスピーカーのボリュームはダイアルになっていて、運転しながらの操作もしやすい。シフトレバーも昔ながらのタイプなので、操作に戸惑いも少なかったのも良かった。後部座席でシートベルトをしたかどうかとか、バッテリー残量も確認できるし、余計なお世話というくらいいろいろ警告してくれるし。サイドブレーキが電子操作になったのも、力が入らないので歳を取ると楽です。もちろんハイブリッドなので燃費が良く、ガソリンを入れる間隔が長くなったので、久しぶりにガソリンスタンドに行って、給油口を開けるボタンを探してしまいました。本当はボタンは無く、手でフタを押して開けるだけなんですけどすっかり忘れてました。ホンダのハイブリッドは、エンジンに切り替わった時のブーンという音がうるさいという話もありますが、エンジンふかして車を運転してるぞーという感覚もあるし、その分ちょっと馬力もあるような気がして気にならないです。
安全機能てんこ盛りのオプションをいろいろ付けて高くはなったけれど、後悔したオプションは全然ありません。マルチビューカメラシステムは高かったけれど、苦手だった駐車がものすごく楽になりました。今まで微妙にナナメになってしまったりしたのが全く無くなりました。どうかなと思っていたシートヒーターも女性にはうれしい。ハンドルとお尻が暖かいのは東北では助かります。オプションのスピーカーも、しばらく鳴らしているうちに音のエージングも進み、ステレオ感を十分に楽しみながら運転しています。車用のプレイリストを作るのが楽しみになりました。しかし、CarPlayでApple Musicを使うとどうしてもパケットを消費することになり、au回線でパケットが1Gに収まらない月が多くなりました。最近はpovoの契約とこまめに切り替えて乗り切っています。
1年間無料のHonda Total Careのプレミアムにも加入。リモートでエアコンが入れられるのも、冬になって非常にありがたく感じています。冬に困るのは朝にフロントガラスが凍ってしまうことだったのですが、暖房を予め入れておくと、フロントガラスの氷も半分くらい解けるので、出発前に慌てて氷除去する時間が減りました。夏はそれほど使わなかったんですけどね。冬場だけ契約するのもアリかなと思いました。
くみこさんは後部座席に乗るので、N-Boxを見かけると、乗り降りしやすいスライドドアが良かったかな...と思ったり、日産ノートをみかけると、いまだにちょっと気になるけれど、車なんかそもそも上をみるときりがない。トータルで満足して乗っています。
コメントする