昨日、このサイトで利用しているMovable Type(タイトルの綴りが間違っていたので訂正)を3.11-jaにアップデートしましたが、TrackBack通知につきましてはCARNIVALさんのTruth Is No Wordsからトラックバックを送っていただきまして、無事動作を確認することができました。ありがとうございます。
その後、懲りずにダイナミックページというものに挑戦してみました。すでにアーカイブはPHP化しましたので、エントリーがたくさんあっても表示は速くなっていますが、更新時の再構築時間の短縮を目的として、万が一失敗しても影響が少なそうな日別(カレンダーの日付をクリックすると出てくる部分)と月別(再度メニューのアーカイブから選択するMonthlyの部分)アーカイブが対象。ダイナミック化に際してはこちらを参考にさせていただきました。
HINAGATA:MT3.11-jaの新機能とHINAGATA
サーバは「ナウでヤングなレンタルサーバー!ロリポップ!」を使っていますので、HINAGATAサイトでの注意書きの通り、templates_cディレクトリのパーミッションは707にしました。MTpaginateプラグインでページを分割させるため、互換性のないタグが入っているとダメだそうですが、日別と月別は単純なテンプレートなので問題なしでした。
MTのPHP関連のファイルが、一部バイナリになっていてうまく動作しなかったりしましたが、もう一度アップロードしたら、うまく動作しているようです。しばらく様子をみてみます。
さて、Mac OS XでFTPする際は、みなさんどんなアプリケーションをご利用ですか?私は少し前はNetFinder、最近はInterarchyを使っているのですが...。
こんにちは。トラックバックありがとうございます。
やはり、ロリポップではうまくいくようです。さすがだわ。
ちなみに僕はOSXでTransmitというのを使っています。
他にあるの知らなかったというのもあるのですが、使い慣れているせいもあって手放せなくなってます。
トラックバックありがとうございます!
私の場合、Adobe GoLiveのFTPブラウザを使用しています。
最初はフリーのFTPソフトを探したのですが、良さそうなのはほとんどシェアウェアですね。
Windowsでいうところの「FFFTP」みたいなソフトが欲しいです。
GoLiveは立ち上がるのに時間がかかり、いらいらします。
僕はCyberDuck(http://icu.unizh.ch/~dkocher/cyberduck/)
を使用しています。
フリーソフトで比較的使いやすいと思います。
「RBrowser Lite」を使ってまーす☆
http://www.rbrowser.com/RBrowserLite/RBrowserLite.html
英語版だけど、設定さえしてしまえば、あとはラクです♪ フリーだし…。
>Makさん
CyberDuck使ってみました。これ良いっすね!
Cocoaなルックスも気に入りました!
もうFTPブラウザの為だけにGoLiveを起動させる事もなくなりました。感謝。
皆様いろいろご紹介下さってありがとうございます。
Transmitは知っていましたが、他の2つは知りませんでした。
(私も少し前まではGoLive使っていたのですが、重たすぎるので使わなくなりました...)
なかなかこれだ!というFTPアプリにたどりつけないでいるのですが、それぞれ試してみようと思います!