PowerBook G4 15inchのセットアップをお手伝いしました。光るキーボードも初めて間近で見ました。今更ですが、かっこいいですねぇ。暗くなると自動的に光るところがさらにステキです。
まずは起動確認をし、基本のセットアップ後にメモリを増設する予定だったのですが、メモリスロットの蓋についているネジが開けられませんでした。00サイズのプラスドライバはあったのですが、あまりモノが良くなかったらしく、ネジがびくともしません。あまり頑張りすぎるとネジ山がきれてしまいそうなのでとりあえず断念。こんなところでつまづくとは思っていなかった...。しかたがないのでそのままネットワークの設定とアプリケーションのインストール。
インストール作業をしながらトラックパッドスクロールも体験。マウスの矢印が、スクロールしたいウィンドウの上に乗っている状態の時に、二本指で同じ方向にパッドをなでるとスクロールします。トラックパッドは端でも真ん中でもOK。二本の指の間も幅も問いません。とにかく同時に2点接触があり、同じ方向に動かされれば「スクロール」と認識されるようです。確かにこれは便利です。トラックパッドそのものが変わったとのことで、旧機種では使えない訳ですが...私のPowerBookでも使いたいなぁ。
もともとOS 9使用者で、データを移してあげるのもお手伝いしたのですが、メーラーとしてOutlook Expressを使っている人だと、メールのデータを移すのが大変だなあ...と心配していました。以前Outlook ExpressのデータをMailに移すのにかなり苦労したことがあるのです。
しかし幸いにもEntourage利用者だったのほっとしました。Office Mac 2004は事前に用意してありましたので、そのまま全て新しいEntourageに移行できました。簡単すぎてあっけなかったくらいです。
私はOS Xに移行して3年(!)もたったので、このOS XのFinderが日常になってしまっていますが、所有者ご本人は、今までずっと使っていたOS 9とあまりに違うので、かなり戸惑っていたようです。赤・黄・緑の信号から教えてあげました。慣れるまでは大変そうでした。
...で、問題のネジは、後で自前のビクトリノクスについていた一番小さなプラスドライバで開きました。あまりにすんなりネジが回ったので、最初の苦労はなんだったのだろう...とびっくり。ねじ回しはケチらす、いいものを買いましょう。
Macもようやくトラックパッドスクロールが可能になりましたね。
次期iBookにもぜひ搭載してほしい機能です。
旧機種の場合、SideTrackというシェアウェアを使うしか無いですね...。
トラックパッドスクロール、思った以上にスムーズです。
パッドの中の位置は問わないところがミソですね。
SideTrackがベータ版の時に一度入れてみたのですが、
不具合が発生したので、それっきり使っていないのです。
もうとっくの昔に正式版になっているようですので、
試してみようかと思っています。
ノートは、興味があるのですが、いつもトラックパットがイマヒトツと思っていましたので、今回のトラックパッドスクロールには興味津々です。
通常の使用の時の操作性も向上していると嬉しいのですが ...
Side Trackですが、幸い正式版になってからは不具合は殆どありません。
まるで純正ソフト。機能そのものには文句の付け所がないといった感じです。
ただ1点、シェアウェアになってしまったのが残念ではあります。
そのまま使い続けると「お金を払ってね」っていうダイアログが出てきます。
まあ、制限はそのくらいですので良心的とも言えますけどね(笑)
試す価値は十分あると思いますよ!
トラックパッドも慣れればなんとかなりますよ。
私はIBMのThinkPadのようにキーボードの真ん中にあるポッチで操作するタイプが苦手です。あちらも慣れれば使いやすいそうですが...。
みなさんのお勧めもありましたので、試しに再度SideTrackを入れてみました。
スクロールできるようになりましたが、自分がまだ操作に慣れていません。
細かい設定ができるので便利ですが、
単機能ではありますが、スクロールは純正のほうが直感的にできますね。
もうすでに知っておられるかもしれませんが、iScroll2というFreeWareを使うと
トラックパッドスクロールが旧Powerbook G4(アルミ)やiBook G4 で使用できる
ようになるようです。
ちなみにiBookG4初期型を使用してるボクは使えるようになりました。
方法はボクのホームページでも公開しています。
Dragonflyさん、情報ありがとうございます。
iscroll2、実は少し前から気になっておりましたが、
最近インストーラ型になったのを機に試してみたところ
私の使っている機種にはインストールできませんとのこと。
私の初期型PBG4-12inchでは無理のようです。
よくよく考えてみると、いまやiBook G4のほうがスペック的にもかなり上なので、複雑な心境でもあります。