いよいよ明日深夜に迫ったWWDCでのJobs氏の基調講演。AppleLiinkageさんのWWDC 2005コーナーでも、今回のIntel報道の噂が満載です。AMDとも交渉?という話まで出ているんですね。
APPLE LINKAGE | WWDC 2005
噂を後押しした張本人のCNETでは、この話にまつわるユーザー反応についても書かれています。
驚嘆、懐疑、興奮、悲しみ・・・「アップル、IBMと決別」にさまざまな反応 - CNET Japan
ちなみに、この記事の中に出てきたWiMaxってなんだろう...とそのまま関連記事を見てみると...
インテル、WiMaxチップセットの出荷を開始 - CNET Japan確かにこの手の新しい技術は、アップルが採用してもおかしくないかも。48キロも届く通信...って、通常の無線のイメージとは全然違う世界になりそうですね。
WiMaxは、「802.16-2004」という名称でIEEEによって承認された標準規格。現在広く採用されている無線通信規格はWi-Fiだが、今後はWiMaxへと市場が移行すると見られている。Wi-Fiプロトコルは、通信距離がメートル単位の狭い範囲で、キロ単位の広範囲には至らない。WiMaxでは、通信距離が最大48キロメートル、通信速度は70Mbpsで提供される。
マイクロソフトのXBox 360は「PowerPCベースの3.2GHzの対称コア3基」なるものを搭載予定。クロック数の意味については詳しいことよくわからないのですが、PowerMac G5で2.7GHzなのに、なんでいきなり3.2GHzなのかなと思っていました。XBox 360が年末までには出る...ということはG5も年末までには3Gオーバーになるのでしょうか。アップルもこの発表にちょっと敏感になったのか?
ちなみに、ゲーム機にはあまり興味がなかったので全然知りませんでしたが、こんなこともあったのですね。
Xbox 360のゲームデモ、動かしていたのはG5 Mac--MSが認める - CNET Japan
XBox 360のゲームソフト開発にMacがたくさん使われるようになるなら、しばらくはPowerPC搭載を継続したほうがいいかもしれないですな。
今回のWWDCの基調講演は、ネットで生放送されますか?
生中継番組としては、次のようなサイトもありますが ...
「 WWDC 2005 Keynote Special Program 」
http://expo.macwebcaster.com/
今の心境は、アップル自身が 「switch」 しないことを願うばかりです。
「Switch したのは、あなたですから 〜、残念 !!」 と、ならないことを願っています。
追伸 最近の ITmedia の中で、
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0506/06/news015.html
「われわれは常にAppleと話し合ってきた。Appleのデザインに採用してもらうこと。これを20年もの間、切望してきた。Intelは決してAppleをあきらめない」
とチャンドラシーカ氏が語っているので、Mac のMPU の移行はないかも???
公式には生中継はないようですね。1月のExpoでも「生」ではなく、あとからムービーが公開でしたし、生中継は負担が大きいのでやらなくなったような話も以前聞きました。
20年もの間待ってた(リップサービスでしょうか?)と言うなら「ハレー彗星」なんて言わないでもらいたいところです。
しかし、あと5時間あまりで真相があきらかに...
色々な意味で、残念でした。
何だか、「The Passion」 の様な気分。
IBM と歩むのも難しかったかもしれませんが、Intel と歩むのも ???