Appleも本当にIntel Insideなの?!

| コメント(8)

米国時間6月6日に開催のWWDC 2005で、アップルがIBMとの関係を解消し、2006年から2007年にかけて順次インテルのプロセッサ採用するらしい...という報道です。この時期出てくるということは、もう単なる噂ではないのでしょうねぇ。
APPLE LINKAGE経由
Apple to ditch IBM, switch to Intel chips | CNET News.com
追記(上記の翻訳記事):アップル、IBMを見限る--Macにインテル製プロセッサを採用へ - CNET Japan

こうなるとMacの名称も「G5」でおしまいということですね。賛否両論あると思いますが、ますます基調講演が楽しみです。
ということで取り急ぎ...。

一方、今日の朝日新聞朝刊には「iPodなどへ課金不可避?」の記事も。こちらはすでに話題にはなっていましたが、JASRAC...どこまでがめついんでしょう。

コメント(8)

う〜ん、どうなんでしょうこの噂。
個人的な趣味は別として、ちょいと真実味が足りない気もしますが、、、。
PowerBook用のG5の問題はあるにせよ、最近はIntelのクロックアップも止まってデュアルコアに話題が移っている事を考えると、、、以前ほどCPUを変更する意味がないように感じますが。

どちらにせよ、とても楽しみです。

小泉さんには郵政をどうのこうのする前に、JASRACにショックを与えるような政策を打ち出して欲しかった。
いや、岡田代表がこれを出すならそっちを応援したいなぁ(笑

確かにスピードでいうとAMDのほうが頑張っていたりしますね。
どちらかというとIBMの側にやる気がなくなったということでしょうか。アップルだけではマーケットにも限界がありますし、ゲーム機のほうに関心が移ってしまったのではないか...という意見も見かけますね。これからはそちらが忙しくなるので、開発の手がまわらないのかも...。

(JASRAC、ことごとく立ちはだかりますね。民主党も輸入盤規制のときはちょっと頑張っていたようですが...。)

IBMとの関係を解消し、intelとの関係を持つ。
Appleにとってのリスクはかなり大きいはずなのに、あえてそれを行おうと
しているということは、葛藤があったのでは。
intel製のどこに魅力を感じたのか?
それとも供給体制の安定を求めたのか?

intel製の64bitCPUはどこまでMac OS Xのポテンシャルに応えることが
出来るのか、心配している。
ジョブスの思いは何だろう?

なんか今年のAppleは色々と驚かされます。

できることなら、G7までいってほしかった。
ネタ的にも。

新しいXboxにG5が載ってるんでしたっけ?
なんだかわけわかんなくなってきました。

もし本当にこれが基調講演で発表されるなら(会場でブーイングも起きそうですが...)、ジョブズ氏がこれについてなんと言うのかが、新商品発表よりも最大の見ものかもしれません。

Mac OSでも今まで通り、そして今まで以上に性能が良くなって、しかもリーズナブルなら、中身はなんであってもかまいませんが、急にペンティアムかなにかになっちゃってiMac P5とかiBook MPとか...ちょっと響きがイヤですね。

今回の報道は、どうなんでしょう?
「徐々に移行する」と言う噂らしいのですが、、

Apple と Intel&AMD の関係は、どうなるのでしょう?
1) Macintosh CPU の、Intel&AMD への完全移行?
2) Intel プラットフォーム への、Mac OS の供給?
3) 新しいデバイスへのIntel CPU の導入?
4) IBM へのけん制?

個人的には、1) は勘弁して欲しいと思います。
それほど、魅力があるとは思えません。

2) は、今が絶好の機会(Windows メジャーアップデートが来年? iPod が好調)かもしれませんが、
現在の OS の機能向上を最優先にして頂きたいと思います。
(Mac OS の利用者が増える? ことは、アプリケーションの開発者にとってはメリットがありますネ!)

なお、PDA 的な(Mac のデータを持って歩ける)デバイスは、個人的には欲しいと思います。

いずれにしても、次世代 MacOS のプラットフォームが、どのような CPU になるのか?
興味がつきません。

WWDC が、エキサイティングなものになりますように !!

kunitakaさん、わかりやすい問題整理ありがとうございます。
私も(2)的なことを期待しますが、Tigerのデキもまだまだ完全ではありませんし、Macを使うことによってなにができるか...ということのほうが大切かもしれませんね。

ちなみに私もPDA的なものを待望しています。アドレス程度でしたら携帯でもなんとかなりますが、ある程度のテキスト情報を持ち歩きたいのです。今はCLIEでしのいでいますが...どこまで持つやら...。

コメントする

アーカイブ

子規の一句

花一つ一つ虻もつ葵かな

くものす洞広告

このブログ記事について

このページは、raizoが2005年6月 4日に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「「古本道場」...私も入門したい!」です。

次のブログ記事は「Intel報道はまさに賛否両論...」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。