くみこさんと出かけたおり、BOOKOFF(石巻パイパス店)の近くを通りかかったので立ち寄ってみました。
店舗に入ってびっくり。品揃えのほとんどがマンガ。しかも市内でこれだけマンガが並んでいるのは見たことがありません。悪漢...もとい圧巻でした。いかにこのあたりの住民が「本」を読まないかがこの店舗に現れているような気がして、少々フクザツな気持ちになりました。そして、このバイパスの並びにある書店のマンガの売り上げに大きく影響しているだろうなぁ...とおもいつつ、わずか(CD-DVDコーナーを除くと比率1/4程度か?)にある普通の書籍コーナーへ。
品揃えが少ない分、文庫はほとんどが105円。最近マイブームの文豪子孫シリーズということで幸田文を3冊。他に、帰りの新幹線で読むつもりで阿川佐和子の旅モノなど。
私を待つ間、健康本を立ち読みして待っていたくみこさんには、「よくあんた誰が読んだかわからないような本を買うねぇ...」なんて言われましたが、図書館の本よりいいでしょ...と言ったら少し納得していました。
古書熱のさめないうちに、いつか仙台の古書店巡りにもトライしてみたいなあ...とおもいつつ新幹線で東京に戻りました。
私の古書熱の発端
now and then: 冬の京都行き(3) : 恵文社一乗寺店
海月書林の古本案内 市川 慎子 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
かろうじで残っていた手芸本の1つについて...
(私がくみこさんにプレゼントした本なので保存されていたようです)
now and then: 手芸本「デンマークのクロスステッチ」
クロスステッチフォークロア 雄鶏社 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
クロスステッチノスタルジア 雄鶏社 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
こんばんは。はじめまして。
センスのいいブログですね。いつも拝見させていただいています。
思いがけず同郷とのことなのでコメントさせていただきました。
URLはサン・ファン・バウティスタ号の写真です。よかったらご覧ください。
更新、楽しみにしておりますm(_ _)m
takeshiさん、初めまして!
写真も拝見させていただきました。
サン・ファン・パークはできたばかりの頃に1度行ったっきりです。
平日に行きましたので、館内は閑散としていましたが
天気が良くて、目の前の海や市内も広く見渡せて
気持ちの良い1日だったことを思い出しました。
今後ともよろしくお願いいたします。