とうとう来ましたね、ThinkPad。LA空港でラップトップの発火事件が発生し、その原因はソニーのバッテリーを使用したLenovoのThinkPad T43だったそうです。
LA空港でラップトップ発火事件発生--炎上したのは「ThinkPad」 - CNET Japan
あれっ?「問題を未然に防ぐ機構を組み込んでいる」のではなかったでしょうか。今後のレノボの対応に注目です。レノボ・ジャパンの発表を引用した時の記事はこちら...
now and then: 発火バッテリーでPowerBookなどもリコールへ
事情は詳しく知らないのですが、ThinkPadというノートパソコンをLenovoが販売するのは良いとして、どうしてIBMというロゴが一緒についているのでしょう。IBMとThinkPadは切っても切れない商標ということなのでしょうか?常々不思議に思っております。
追記
やはりソニー製バッテリだった--「ThinkPad」発火事件 - CNET Japan
実際に発火したマシンの写真はこちら...
Alan Cox's ThinkPad battery explodes - Engadget
話は少しそれ、先日デジカメ選びのエントリーの続きです。
あのあとこの記事を読み、どうもG7に気持ちが傾きつつあります。
ITmedia +D LifeStyle:Gが2年ぶりに復活——1000万画素+アナログデザイン「PowerShot G7」
大きな製品写真を見ているうちに、機能よりもその外見にそそられてしまいました。上部についているダイアルなどは、一昔前のコンパクトカメラの雰囲気。特にクラシカルなソフトケース(合皮?)にググっと来るものが...。どうもキャノンは、今ひそかに人気のリコー GR DIGITALを意識しているのではないでしょうか。GR DIGITALもいいなぁ...といつも思っていて、今まで何度もカタログをもらって帰ったのですが、カメラに素人な私は、少し高倍率の光学ズームにあこがれております。
G7の実物が出てくるのはまだまだ先(10月末)。現物を見て決めたいところですが...どうなることやら。
RICOH GR DIGITAL(@楽天)
今日もamazonのトップセラー...RICOH デジタルカメラ GR DIGITAL Amazonで詳しく見る by G-Tools |
コメントする