東芝から、DVDへのHD映像記録規格「HD Rec」に対応した新HD DVD/HDDレコーダ「RD-A301」が発表されました。フルハイビジョンの放送を、普通のDVD-Rに記録できるようになったそうです。12月中旬発売予定ということで、年末商戦になんとか間に合った模様。東芝の方いわく、オープンプライスではありますが「なんとか10万円を切りたい」という値段だそうです。
東芝:プレスリリース (2007.10.31)「HD DVD搭載ハードディスクレコーダー「ヴァルディア」新商品の発売について」
製品情報 / 機能情報 - HDD&DVDレコーダー RD-a301| 東芝 : HDD DVD
東芝、DVD/HD DVDへのHD記録に対応した「RD-A301」
HD Recは「パラダイムシフト」。新VARDIA発表
地デジのコピーワンスを見直して10回までOKとなった新しい「ダビング10」にも対応。しかし、よくよく発表内容を見ると、フルハイビジョン放送は、リアルタイムにはDVD-Rには録画できず、いったんHDDに録画したものを圧縮変換してDVD-Rに記録するようです。リアルタイム録画には今後ファームウェアのアップデートなどで対応する予定だとか。
残念ながらすでに現在の機種から「カラ付RAM」には対応してもらえなくなっています。カラから出せば再生できるのですが...やはりそれは面倒。わが家にはかなりカラ付RAMがあるので、今使っているRD-X5も大切に使いたいと思っています。
しかし、フルハイビジョンを再圧縮する「HD Rec」はMPEG-4 AVC/H.264を採用。となると、圧縮されたファイルは、もしかしてそのままVideo iPodで見られたりするのではないでしょうか?レコーダー本体でiPod用の動画を作ることができるとなると、ものすごく期待できるんですが、「ダビング10」あたりがネックとなるか?
TVを買い替えて地デジ+デジタルBS+CS放送になれてしまうと、それを録画できないのが歯がゆく、本当はレコーダーも欲しい...。そういった意味で、今回の新しいRD機にはとても期待しています。製品が出たらその動向をしっかりチェックしたいと思っています。
このところ、欲しくなるような新製品が次々発表されるのでとても困ります。現在懐具合はかなり厳しいので、まずは長期計画にリストアップであります。
この発表で旧機種の値段が下がってくるか?
TOSHIBA VARDIA 地上・BS・110度CSデジタルチューナー搭載ハイビジョンレコーダー HDD600GB RD-S600 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
コメントする