本日、GR Digital IIを予約していたヨドバシカメラから連絡があり、さっそく家人になりかわりまして私が受け取りに行きました。発売日に無事入手できてほっとしております。
小型ビューファインダー付きでございます。カメラの下に敷いているのが、おまけのリコー特性「ちょっといいクロス」。
夜なので、部屋の中にはろくな被写体がなく、今夜はひとまずこれだけ(白黒モード)です。
わ縲怐AやはりGX100と比べると、見た目の高級感が違います。感想はまた明日...。
こんばんは。過日のペリカン・スーベレーンM800(at フルハルター)、本日のGR Digital II、どちらも私の背中をつんつんしてくれています。銀塩GRユーザーとしては、どこまでも知らんフリを決め込むつもりでしたが、GV-2に......。詳細なレポート、楽しみにしています!! ところで、Leicaは如何でしたか?
いやー、なんかいい感じですね。 本体もさることながら、撮影されたモノクロ画像は結構自分好みですよ。最近α700ばかりさわっていましたが、自分もリコーをもう少し遊んでみよかな。ツꀀ
>mbさん
ツꀀGV-2は大きさがほどよく、とても良い感じです。 Leica...ですか?今だに見所有。単なるあこがれで、ライカ本を読んでいるレベルなんです。
>りゅうさん
モノクロで撮影すると、おっ、自分にもこんな写真が撮れるのか...と我ながらびっくり。風景も良いですが、リコーはマクロ撮影が得意なので、どアップでいろいろ撮るのも楽しそうです。
ツꀀうわーー購入おめでとうございます!! いつもリコーのカメラは良いと聞くんですが 実際過去に買ったりお店触ってみて自分の感覚にあわず断念してるんですが。。よさげですね。。
>ケンさん
自分ものではないところが最大の悩みです。 わたしもかつてはリコーにはあまり良いイメージがありませんでした。 でも最近は3台続けてリコーを買っています。 風景やスナップを撮るなら、あきらかにGX100よりも良いですね。 「持ってるぞ!」感も非常に強いので愛着のわくカメラなのだと思います。
花一つ一つ虻もつ葵かな
このページは、raizoが2007年11月22日に書いたブログ記事です。
ひとつ前のブログ記事は「本日発売 GR DIGITAL IIのレビューが早くも登場」です。
次のブログ記事は「GR DIGITAL II:ファーストインプレッション(外見のみ)」です。
最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。
こんばんは。過日のペリカン・スーベレーンM800(at フルハルター)、本日のGR Digital II、どちらも私の背中をつんつんしてくれています。銀塩GRユーザーとしては、どこまでも知らんフリを決め込むつもりでしたが、GV-2に......。詳細なレポート、楽しみにしています!!
ところで、Leicaは如何でしたか?
いやー、なんかいい感じですね。
本体もさることながら、撮影されたモノクロ画像は結構自分好みですよ。最近α700ばかりさわっていましたが、自分もリコーをもう少し遊んでみよかな。ツꀀ
>mbさん
ツꀀGV-2は大きさがほどよく、とても良い感じです。
Leica...ですか?今だに見所有。単なるあこがれで、ライカ本を読んでいるレベルなんです。
>りゅうさん
モノクロで撮影すると、おっ、自分にもこんな写真が撮れるのか...と我ながらびっくり。風景も良いですが、リコーはマクロ撮影が得意なので、どアップでいろいろ撮るのも楽しそうです。
ツꀀうわーー購入おめでとうございます!!
いつもリコーのカメラは良いと聞くんですが
実際過去に買ったりお店触ってみて自分の感覚にあわず断念してるんですが。。よさげですね。。
>ケンさん
自分ものではないところが最大の悩みです。
わたしもかつてはリコーにはあまり良いイメージがありませんでした。
でも最近は3台続けてリコーを買っています。
風景やスナップを撮るなら、あきらかにGX100よりも良いですね。
「持ってるぞ!」感も非常に強いので愛着のわくカメラなのだと思います。